
・どこの派遣会社がいいのか知りたい。
・派遣会社によって特徴があるの?
・派遣会社で給料に差が出るってホント?
これらの疑問について解説していきます。
同じ勤務先でも派遣会社が違うだけで、時給や待遇が変わるって知っていましたか?
実は、派遣会社が違うだけで数万円の差が出てきます。
時給が100円以上違う・寮費や光熱費の有無などの差があるからです。



同じ仕事をしているのに、給料や待遇が違うとやる気がなくなるよね?
派遣会社をしっかり選べば後悔がなくなる。
あと、サポートがいいと困ったときに助けてくれるから安心して働けるよ。
この記事では、8年間のリゾートバイト経験を元に、各会社の特徴・おすすめの派遣会社を紹介します。
この記事を読めば、待遇のいい派遣会社が分かり、理想的なリゾートバイト生活が送れるようになります。
派遣会社 | 特徴 |
---|---|
1位![]() ![]() グッドマンサービス ![]() ![]() | 時給5.0 求人数4.3 サポート4.0 待遇4.5 総合満足度4.8 ・時給業界No.1 ・求人の待遇もいい |
2位![]() ![]() アルファリゾート ![]() ![]() | 時給4.8 求人数4.0 サポート4.0 待遇4.8 総合満足度4.7 ・女性支持率No.1 ・福利厚生が充実している |
3位![]() ![]() | 時給4.6 求人数3.5 サポート4.5 待遇4.5 総合満足度4.6 ・求人の質No.1 ・時給も高く使いやすい |
4位![]() ![]() ダイブ ![]() ![]() | 時給4.0 求人数4.5 サポート4.8 待遇4.0 総合満足度4.3 ・サポートNo.1 ・オンライン英会話が無料で使える |
5位![]() ![]() ヒューマニック ![]() ![]() | 時給3.5 求人数5.0 サポート4.5 待遇3.5 総合満足度4.0 ・求人の数No.1 ・短期求人に強い |
派遣会社の特徴一覧表
派遣会社 | ![]() ![]() グッドマンサービス ![]() ![]() | ![]() ![]() アルファリゾート ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ダイブ ![]() ![]() | ![]() ![]() ヒューマニック ![]() ![]() | ![]() ![]() ワクトリ ![]() ![]() | ![]() ![]() スタッフエージェント ![]() ![]() | ![]() ![]() グッド フェローズ ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時給 | |||||||||
求人数 (2023年5月19日現在) | 1,613件 | 1,444件 | 385件 | 2,041件 | 2,626件 | 1,790件 | 1,036件 | 849件 | |
サポート | |||||||||
レア求人 | |||||||||
特徴 | ・リピーター時給がある ・交通費の上限が高い ・週40時間以上の労働は残業代が出る | ・オンライン英会話無料 ・カタログギフトがもらえる ・Tポイントがもらえる ・海外・国内留学サポート | ・求人を厳選している ・勤務時間に応じてbePOINTがもらえる | ・LINEでサポートが受けられる ・オンライン英会話無料 ・留学サポートがある | ・短期求人を中心に求人数が多い | ・オンライン英会話無料 | ・24時間365日即時に前払いができる ・セブ島の留学制度がある | ・サーカス会場やコンドミニアムなどの他社にはないレア求人がある | |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
【2023年夏におすすめ】リゾートバイト派遣会社の総合ランキング


リゾートバイトの派遣会社は、次の5社の中から選べばOKです。
5社は大手派遣会社なので、安心して使えます。



8年の経験を元に、総合的に考えたランキング。
SNSなど他の人の情報も参考にしているよ。
1位:グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- 男女共に求人が多い
グッドマンサービスは、稼ぎたい方におすすめの派遣会社です。
業界No.1の高時給で、他社よりも待遇がいい求人が多いからです。
また、求人数も男女共に多いので、迷ったらココを選びましょう。
2位:アルファリゾート
- 女性支持率No.1
- 福利厚生が充実している
- 長期で働くほどお得になる
アルファリゾートは、女性におすすめの派遣会社です。
女性求人に力を入れているため、高時給+好待遇の求人が多いからです。
また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生は他社よりも優れています。
3位:ビーグッド(リゾートバイト.net)
- 求人の質No.1
- サポート体制も整っている
- 勤務時間に応じてAmazonギフト券やJTB旅行券に交換可能なbePOINTがもらえる
求人の質を重視しているなら、ビーグッドがおすすめです。
専門の担当者が厳選したホワイト求人しか取り扱っていないからです。
また、時給も高いので、求人の質+給料を求める方に向いています。
4位:ダイブ
- サポートNo.1
- LINEで気軽に担当者に相談できる
- 初心者向けの派遣会社
リゾートバイト初心者は、ダイブがおすすめです。
LINEで担当者に相談が可能・アフターフォローなどサポートが他社よりも優れているからです。
2023年3月からオンライン英会話が無料で受けられるサービスも始まったので、さらにお得にリゾートバイトが可能です。
5位:ヒューマニック
- 求人の数No.1
- 1週間程度の短期求人が多い
- 誰も探しきれていないお宝求人が多い
ヒューマニックは、大学生や短期リゾバにおすすめです。
求人数が業界No.1だからです。
他社では扱っていない求人も多く、短期求人が充実しています。
また、短期求人は時給が高い傾向にあるので、1週間程度の短期求人を探すならココから探しましょう。
時給が高い派遣会社ランキング


時給が高い求人を探しているなら、グッドマンサービス
他社よりも時給を高く設定しているからです。
実際にTwitterでアンケートを取ると、72.1%の人が時給が高いと回答しています。
もし、他社よりも時給が低ければ、担当者に言うと同じ水準まで引き上げてくれます。



他の2社もグッドマンサービスと同レベルに高いよ。
だけど、求人によって時給や待遇にバラつきがあるから、安定して使いやすいのはグッドマンサービスなんだ。
女性におすすめ派遣会社ランキング


女性は、アルファリゾート
「女性支持率No.1」と謡っているように、女性求人に力を入れているからです。
また、派遣会社の担当者も女性が多いので、女性ならではの質問も気軽に聞けます。



アルファリゾートは、オンライン英会話が無料・Tポイントがもらえるなど福利厚生が充実しているよ。
1ヶ月以内の短期求人に弱いけど、3ヶ月以上の長期リゾートバイトに向いているんだ。
求人の質が高い派遣会社ランキング


求人の質を重視している方は、
最初から厳選した質の高い求人しか掲載していないからです。
他社でも質の高い求人がありますが、しっかりと求人を吟味しなければいけません。



他社で質の高い求人を探す時は、満了率が高い求人を探そう。
特に満了率が100%の求人は質が高い。
満了率が高い求人は、デカデカと書いてあるから、すぐに分かるよ。
初心者におすすめ派遣会社ランキング


リゾートバイト初心者はダイブ
電話の対応や困った時のLINEのサポートが他社よりも優れているからです。
Twitterでアンケートを取ったときの結果も、55.4%の人がダイブを選んでいます。



右も左も分からないなら、サポート体制が整っている会社がいいよ。
短期求人に強い派遣会社ランキング


短期求人を探しているならヒューマニック
短期求人の求人数が他社よりも多いからです。
次の表は、各派遣会社の1ヶ月以内の求人数を比較したものです。



ヒューマニックの求人数が圧倒的。
だから、大学生や20代前半の若者に人気があるんだろうね。
派遣会社は複数登録がおすすめ


損したくないなら、派遣会社は複数登録しましょう。
各会社によって同じ求人でも待遇が違うからです。
そのため、行きたい求人が見つかったら、他社にも同じ求人がないかを確認するべきです。



他社と求人の内容を比べるだけで、月1~5万円の差が出てくるよ。
だから、複数登録して色々な会社から求人を取り寄せるべきなんだ。
複数登録をする時に、次の3社は絶対に登録しよう。
リゾートバイト派遣会社の選び方


派遣会社は、大手の派遣会社を選びましょう。
なぜならば、大手派遣会社の方がマイナーな派遣会社よりも待遇がよく、安心して使えるからです。
詳しく解説していきます。
大手の派遣会社を選ぶ
大手の派遣会社を選びましょう。
- 潰れる可能性が少ない(給料未払いなどの心配がない)
- トータルで待遇が良い
- 求人数が多い
マイナーな派遣会社は、時給を高く設定していますが、トータルで見るとあまり待遇が良くありません。



実際に、時給に惹かれてマイナーな派遣会社に登録したんだ。
だけど、その他の待遇がかなり悪かった。(寮費や食費有料・交通費が片道しか出ないなど)
計算すると大手派遣会社の方が数万円給料が高かったんだよ。
初心者はサポートが良い会社を選ぶ
初心者の方は、サポートが良い会社を選びましょう。
初めてのリゾートバイトは、分からないことが多いからです。
トラブルになった時に助けてくれる派遣会社だと安心できます。
福利厚生が充実している会社を選ぶ
半年以上リゾートバイトをするなら、福利厚生が充実している派遣会社を選びましょう。
福利厚生がない会社と比較すると、数万円以上の差が生まれるからです。



福利厚生が充実している会社は、次の3社だよ。
【時給大幅ダウン】直接雇用は絶対NGな理由


派遣会社を通さず、直接雇用でリゾートバイトをすると大損します。
なぜならば、時給や待遇が派遣会社を通している人よりも悪いからです。
詳しく解説していきます。
待遇が悪い
派遣会社よりも直接雇用は待遇が悪いです。
派遣会社を通していると、派遣会社が待遇面を事前に交渉しているからです。



直接雇用だと、時給が100円以上安い。
しかも、寮費・光熱費・食費が有料で待遇が悪すぎる。
困ったときは自分で解決しなければいけない
困ったときは自分で解決しなければいけません。
たとえば人間関係やパワハラで悩んでも、自分で解決するか我慢する必要があります。



些細な問題でも、第3者に相談できるとラクだよ。
契約を守らない
直接雇用は契約を守らない時があります。
雇用主側が不利になる時は契約書すら交わしません。
また、半年働いても有給休暇がもらえる可能性は低いです。



派遣会社を通していると、契約違反はすべて改善してくれるよ。
もし、直接雇用なら自分で弁護士を雇って解決する時も出てくる。
リゾートバイト派遣会社の登録方法


グッドマンサービス



すべての派遣会社の登録は同じような流れだよ。
登録だけでもOKなんだ。
営業の電話は、かかって来ないから安心して。
WEBで登録する


グッドマンサービスの登録方法は、ホームページ
次の6つを記入するだけなので、最短3分で登録が可能です。
- 名前
- 性別
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
- 生年月日
【注意】LINEから登録はしない方がいい
最近、LINEから登録をさせようとしてきますが、LINEからの登録はおすすめできません。
なぜならば、LINEの登録は10秒で終わりますが、登録後ホームページに戻り、登録ボタンから再度必要事項の欄を埋めなければいけないからです。
そのため、LINE登録した分だけ、手間が増えるだけです。
しかも、派遣会社によっては、頻繁に派遣会社が「働いて欲しい求人」が送られてきます。



派遣会社ダイブ
自分が取り寄せた求人が送られて来たり・担当者との連絡をLINEでやり取りする時があるからです。
ただ、それ以外の会社でLINE登録は必要ないよ。
電話面接
WEB登録すると、数時間以内に電話がかかってきます。
電話面接とは言っても、難しい質問は一切ありません。
- なぜリゾートバイトをしようと思ったか
- 学歴(中卒OK)
- 職歴(無職OK)
- どんな求人に行きたいか
面接で聞かれた内容に答えていけばいいので、面接対策は必要ありません。



登録の段階で落とされたりしないから安心してね。
本登録
本登録は、電話面接後に登録メールアドレスに送られてくるURLからやります。
本登録の内容は、次の通りです。
- 顔写真(スマホで撮った写真でOK)
- マイナンバー(番号が分かればOK)
- 学歴(中卒OK)
- 職歴(無職OK)
- 資格(資格がなくてもOK)
- 給料振り込み口座
本登録はなるべく早く終わらせましょう。
リゾバ歴8年が教える!失敗しない仕事選びのポイント


24か所の求人に行った経験を元に、失敗しない求人の見極め方を解説していきます。
満了率がいい勤務先を選ぶ
満了率がいい勤務先を選びましょう。
多くの人が満了できているので、働きやすい環境が整っている可能性が高いからです。
たとえば人間関係が良かったり、生活環境が良かったりします。



満了率が高い求人は、求人票の目立つ所に書いてあるよ。
よくある失敗として「延長率が高い」を押している求人には注意して。
延長率が高くても、いい求人だとは限らないから。
延長した人が、曲者の時は多いんだ。
寮や周辺の環境を調べる
寮や周辺環境を調べましょう。
なぜならば数か月間生活する環境がヒドイと精神的にキツイからです。
寮が汚かったり、周りにコンビニすらない環境で数か月間働くとストレスが溜まります。



特に寮には気を付けて。
窓ない・虫が出る・すきま風がハンパない等の問題がある。
寮の選び方については、次の記事で詳しく解説してるよ。
他社と求人を見比べる
他社と求人を見比べましょう。
同じ求人でも、派遣会社が違うと待遇が変わるからです。



見比べるのが面倒くさいなら、次の3社のどれかで応募しよう。
おすすめの勤務地や職種については、次の記事で解説しています。
リゾートバイトが「危ない」「やめとけ」と言われる3つの理由


リゾートバイトが「危ない」「やめとけ」と言っている人は、ハズレ求人に1回行ったか、1度も経験してない人が多いです。
経験者からすると、笑ってしまうような話が多いからです。
詳しく解説していきます。
やりもくの人がいるから危ない
やりもくの人がいるから危ないと言われています。
やりもくの人にあわないようにするには、男女別の寮や女性が多く働いている職種(仲居・清掃など)を選びましょう。



女性求人に力を入れているアルファリゾート
やりもくの詳しい回避方法については、次の記事を見てね。
住み込みバイトだから危ない
住み込みバイトだから危ないという人がいます。
危ないと言われる理由は、次の通りです。
- 借金をさせられる
- クスリを強要される
- 反社との関りがある
- 強制労働がある
- 犯罪者や泥棒が多い



マンガの見すぎでは…
今の時代に、こんなマンガみたいな出来事ないよ。
人間関係や仕事がキツイ
人間関係や仕事がキツイからやめとけと言われます。
確かに、人間関係や仕事がキツイ職場も存在していますが、すべての職場ではありません。
満了率が高い求人を探せば、人間関係がヒドイ職場で働くのを回避できます。



仕事がキツイのは、リゾートバイトに限らず共通しているよね。
ただ、リゾートバイトは毎日同じ作業の繰り返しだから、慣れると他の仕事よりもラクかも。
あと、温泉受付やプール監視員は、ビックリするぐらい仕事がラクだよ。
まとめ:目的に合わせて派遣会社を選ぶのがおすすめ


リゾートバイトをする「目的」を考えて派遣会社を選ぶべきです。
目的に合った派遣会社を選べば、理想的なリゾートバイト生活が送れるからです。
特に目的が見つからない方は、時給が高いグッドマンサービス
あなたのリゾートバイトが、人生で最高の思い出になるように心から願っています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
派遣会社に関するよくある質問を解説

