
・リゾートバイトは、どうやって始めればいいの?
・おすすめの派遣会社は?
・いつから求人を探せばいいんだろう?
これらの疑問を解決する記事です。
リゾートバイトを始める時に失敗したくないですよね?
実は何も調べずにリゾートバイトした人たちは、同じ失敗を繰り返しています。



8年前は今よりもリゾートバイトの情報が手に入らなかった。
だから、1番最初の勤務先は大失敗。
THEブラック企業に行ってしまったんだ。
この記事では、リゾートバイト8年間の経験を元に、おすすめの始め方を解説します。
この記事を読めば、あなたが理想としているリゾートバイトを送れるようになります。
- リゾートバイトの始め方
- おすすめの派遣会社
- 求人に申し込む時期
- 持ち物
リゾートバイトの始め方【5STEP】


リゾートバイトの始め方は、次の5ステップで簡単です。
- 派遣会社に登録する
- 求人を選ぶ
- 求人に応募
- 合否連絡が来る
- 勤務先に行く
詳しく解説していきます。
派遣会社に登録する
まずは派遣会社に登録しましょう。
初心者におすすめの派遣会社は、次の3社です。



派遣会社でリゾートバイトの満足度の8割が決まる。
だから、派遣会社はちゃんとした所を選ぼう!
登録は無料だから複数登録もおすすめ。
複数登録すれば、同じ勤務先の待遇を比べられるよ。
派遣会社が違うと、同じ勤務先でも待遇が大きく変わる
派遣会社が違うと、同じ勤務先でも待遇が大きく変わります。
なぜなら派遣会社によって勤務先との契約内容が違うからです。
たとえば時給が200円違う・交通費の上限が2万円違うなどの待遇の差があります。



損したくないなら、複数登録して求人を見比べた方がいいね。
時給200円違うと、
200円×8時間×22日=35,200円
35,200円×3ヶ月=105,600円
派遣会社が違うだけで、同じ仕事をしていても10万円以上の差が出てくるよ。
求人を選ぶ
派遣会社に登録したら、求人を選びましょう。
求人は派遣会社のホームページの絞り込み検索を使うと便利です。




絞り込み検索では、職種や期間・寮環境など自分が理想としている条件を探せます。



求人を探すのが面倒くさいなら、派遣会社の担当者に条件を伝えて丸投げもOK。
求人に応募
求人を選んだら、求人に応募します。
良い求人が見つかったら、すぐに応募しましょう。
求人はすぐに無くなってしまうからです。



申し込みが30分遅かっただけで、求人が無くなってしまった経験があるよ。
あと、求人に申し込んでも絶対に採用されるわけではないんだ。
だから、希望求人は第三候補まで考えておこうね。
採用率を上げる方法は、次の記事に詳しく書いています。
合否連絡が来る
求人に申し込んでから2日~10日で、合否連絡が来ます。
「合否連絡が、いつ頃来るのか」求人を申し込む段階で聞いておきましょう。
2週間経っても合否連絡が来ない連絡が遅い勤務先もあるからです。
また、派遣会社の担当者が連絡を忘れている時もあります。
合否連絡が来る平均日数が分かれば、連絡が遅いかどうか分かります。



待っても連絡が来ない時は、すぐに連絡しよう。
催促しないと、一生連絡が来ない時もあるからね。
勤務先に行く
指定日に勤務先に行きます。
勤務先への行き方は、事前に派遣会社の担当者から交通ルートが送られてくるので、基本的にルートに従って向かいます。
リゾートバイトは交通費が支給されますが、交通費は任期満了後の最後の給料と一緒に振り込まれるので注意が必要です。
交通費については、次の記事でまとめています。
初心者におすすめの派遣会社【3選】


初心者におすすめの派遣会社を詳しく解説します。
ダイブ
実は、25ヶ所の勤務先に行った中で、ダイブを14ヶ所使っています。
使用率が1番高いのです。
他社だと求人が見つからないけど、どうしても行きたい勤務地に求人があるからです。
また、LINEでもやり取りができたり、担当者のアフターフォローがいいのも理由。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
アルファリゾート
- 女性支持率No.1
- 福利厚生が充実している
- 長期で働くほどお得になる
アルファリゾートは、稼げる仲居の案件が多い会社です。
そのため、仲居で求人を探している方におすすめです。
また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生が他社よりも優れている特徴があります。
特に女性の方は必ず登録しておくべき派遣会社です。
他の派遣会社を知りたい方は、次の記事が参考になります。
【勤務先の面接なし】派遣会社の登録時の電話面接のみ


リゾートバイトの面接は、派遣会社の登録時にする面接だけです。
そのため、勤務先の面接はありません。
求人を申し込んだら、勤務先は履歴書を見ながら合否を決定します。



勤務先の面接がないのは、嬉しいよね。
だから求人を申し込んだら、あとは待つだけ。
直前に求人に申し込むのはやめとけ


自分が行きたい期間の直前に求人に申し込むのはやめましょう。
なぜなら求人を申し込んだら100%受かるわけではないからです。
また、直前だと良い求人がほとんどなく、余りものになってしまいます。
最適な申し込み時期
最適な申し込み期間は、行きたい日の1ヶ月半前です。
なぜなら求人がある程度出ていて、人気求人も余っているからです。
また、ダイブ


夏の沖縄は4月ぐらいから申し込む
夏の沖縄は、1ヶ月半前だと遅いです。
特に宮古島は、6月だともうすでに求人の選択肢がありません。(実体験より)
そのため、4月ぐらいから求人を探しはじめましょう。



夏の沖縄求人は、スッゴイ大人気。
だから、すぐに求人が埋まってしまうよ。
時期をズラして、秋~冬に行くのもアリかも。
季節限定の人気求人は3ヶ月前から応募
季節限定の人気求人は3ヶ月前から応募しましょう。
特にスキー場はリピーターや1年前から狙っていた人の応募が早く、すぐに埋まってしまうからです。



スキー場の場合は個室寮・食費無料など、待遇がいい所はすぐに埋まるよ。
求人の最低契約期間で申し込むのがおすすめ


求人の最低契約期間で申し込むのがおすすめです。
なぜなら最初から長期で申し込むメリットがないからです。
たとえば延長時の時給交渉ができない・ハズレ求人に行ってしまった時に任期満了までが長いなどが挙げられます。



最初はお試し感覚で求人に申し込んで、気に入ったら伸ばしていく方が精神的にラクだよね。
平均契約期間は2~3ヶ月
リゾートバイトの平均契約期間は2~3ヶ月が多いです。
求人の最低契約期間が2~3ヶ月が多いからです。



精神的にも丁度いい期間だよね。
2~3ヶ月なら耐えられそうでしょ?
あと、毎日同じ作業の繰り返しで飽きるから、2~3ヶ月が丁度いいんだよ。
カップル・友達と一緒に申し込みOK


カップル・友達と一緒に申し込みができます。
しかしながら、数は限られてしまうので注意が必要です。
カップル・友達と申し込みたいなら、絞り込み検索から探すと便利。




または、大規模募集をかけている勤務先を探すのもアリです。



友達と申し込むなら、相部屋寮も候補に入れて。
友達となら楽しく過ごせるよ。
勤務開始までに準備するもの


勤務開始までに、絶対に準備するものは次の2つです。
- ハンコ(100均OK)
- マイナンバー(最初の給料日までに提出)
ハンコは勤務先の契約書で使う時が多いです。



マイナンバーの番号が分かればOKだよ。
もし分からないなら、役所に行ってマイナンバー入りの住民票をもらってこよう。(300円ぐらい)
他に必要な荷物は次の記事でまとめています。
住民票を移すか考える
住民票を移すか考えましょう。
半年以上リゾートバイトをするなら、移さないとクレジットカードや銀行口座が作れない・住んでいる住所が違うと身分証明書として認識されないなど不便なことがあるからです。
住民票については、次の記事で詳しくまとめています。
髪型・身だしなみについて


ホテル・旅館は、黒髪が基本です。



働く求人の方針により、髪型や色は違う。
だから求人を申し込む段階で、詳しい話を聞こう!
金髪・ピアスOKな求人もある
金髪・ピアスがOKな求人もあります。
身だしなみが緩い職場は、次の画像のような町の飲食店や居酒屋の求人が多いです。


ピアスや髪色が自由な求人は、求人票に書いてあります。



身だしなみが緩い求人は、大学生に人気だよ。
大学生のリゾートバイトについては、次の記事を参考にしてね。
まとめ:リゾートバイトの始め方は簡単


リゾートバイトの始め方は、次の5ステップで簡単です。
- 派遣会社に登録する
- 求人を選ぶ
- 求人に応募
- 合否連絡が来る
- 勤務先に行く
リゾートバイトが初めての方は、次の3社がおすすめ。
派遣会社に登録したら、求人を探しましょう。
求人は派遣会社のHP上にある「絞り込み検索」から探すと便利です。
求人が決まったら、すぐに申し込まないと求人が無くなるので注意が必要。
この記事が、あなたがリゾートバイトを始める手助けになれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
おすすめの派遣会社・勤務地などについては、次の記事を参考にしてください。


リゾートバイトのよくある質問

