
・リゾートバイトの始め方を知りたい。
・派遣会社の選び方は?
・応募してからどれぐらいで始められるの?
このような疑問に答えていきます。
リゾートバイトの始め方は、派遣会社に登録して気になる求人に申し込むだけなので、非常に簡単です。
しかも、紙の履歴書を書いたり、勤務先の面接がないので気軽に始められます。



短期契約OKで、寮費・光熱費・食費が無料の求人が多いので、年齢問わず多くの人が始めているよ。
応募から1週間以内に赴任できるのも人気の秘密。
この記事を読むだけで、経験者の目線からリゾバを始められるようになるので、楽しいリゾバ生活を送れるようになります。
リゾートバイトとは


リゾートバイトとは、全国各地のホテル・旅館など、自分で期間を決めて住み込みで働くことを言います。
リゾートバイトの仕組み
リゾートバイトは、派遣会社を通して、派遣社員として、ホテルなどの勤務先で働くという仕組みです。
派遣会社という第3者を通すことにより、雇用環境が改善されるなどのメリットがあります。
リゾートバイトの特徴


- 住み込みのため生活費がかからない
- 期間が選べる
- 自分にあった職種で働ける
- 寮を無料でつかうことができる
- 自分に合った給料の求人を選べる
- 賄いを3食無料で食べられる
- 休日は観光を楽しむこともできる
- 様々な年齢層がいる
- 前払い・日払い制度がある
- 派遣会社独自の福利厚生を受けることができる
リゾートバイトの特徴は、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
住み込みのため生活費がかからない
- 寮費
- 光熱費
- 食費
リゾートバイトでは、上記の3点が【無料】の求人がほとんどです。
普通の会社員とは違い、貰った給料はすべて使うことができます。
貯金をしたり、趣味に使ったりと人生を楽しむために使うことができるのが、最大のメリットです。
リゾートバイトなら、貯金は最短3ヶ月で100万円も可能です。
また、勤務先までの往復交通費も【無料】になることが多いので、北海道・沖縄の勤務先にも気軽に行けます。
なので、留学前にリゾートバイトを使う人が増えてきています。
期間が選べる
リゾートバイトの期間は自分で選択できます!
超短期なら3日ぐらいの求人もありますし、長期の方は半年以上する人もいます。
最初に結ぶリゾートバイト契約期間が短い方が良い理由は↓の記事にまとめています。
自分にあった職種で働ける
- フロント
- レストランスタッフ
- 清掃
- 売店
- レジャースタッフ
など、リゾートバイトは多くの職種があります。
自分に合った職種を選べるのが、リゾートバイトのメリットです。
また、自分の都合に合わせた勤務時間の所で働くこともできます。(昼から働きたいなど)
寮を無料でつかうことができる
- マンションタイプ
- アパートタイプ
- 客室寮
- シェアハウスタイプ
- 相部屋タイプ
⇑リゾートバイトの寮タイプは、いろいろあります。
リゾートバイトでは、寮費が無料の求人は多いです。
なので、リゾートバイトの寮選びは慎重になりましょう!
寮の選び方については、⇓記事が参考になります。
自分に合った給料の求人を選べる
リゾートバイトの給料は、自分で求人を選びながら決めていくことができます。
リゾートバイトでは、10~40万円ぐらい給料が貰える求人が存在しています。平均的に15~18万円ぐらいの求人が多いです。
自分の目的によって給料を選ぶことができるのも、リゾートバイトのメリットです。
賄いを3食無料で食べられる
- 賄い
- バイキングの残り
- 業者が作る
- 弁当
- 食費支給
食事の待遇は、派遣先によって違います。
食事が提供されるところは、基本【無料】です。
休日は観光を楽しむこともできる
- 観光
- 散歩
- 遊ぶ
- 映画鑑賞
- 勉強
- 寝る
リゾートバイトの休日の過ごし方は、選択肢が豊富です。
様々な年齢層がいる
リゾートバイトをしている人は、20代前半の人が働いているイメージがありますが、実際には、20代半ば~30代のフリーターがメインで働いています。
最近では、未経験の40代・50代の方も増えてきています。
前払い・日払い制度がある
リゾートバイトの派遣会社を通せば、働いた分の給料前払いをすることができます。
会社によっては、日払い・週払い制度を導入している所もあります。
前払い制度については、↓の記事で詳しく解説しています。
その他の待遇
- ホテルの温泉無料
- 無料リフト券がもらえる・スキーレンタル無料
- プール・ジムの利用無料
リゾートバイトには、上記の待遇があるホテル・旅館があります。
派遣会社の待遇
- リピーター時給
- オンライン英会話【無料】
- カタログギフト・Tポイントがもらえる
派遣会社よっては、上記の待遇が受けられる会社もあります。
また、同じ派遣会社を使って半年以上働けば、有給休暇が取れます。
各派遣会社の特徴を知りたい方は、↓の記事で詳しく解説しています。
リゾートバイトは直接雇用よりも派遣会社経由が基本


リゾートバイトをしたいなら、絶対に派遣会社経由にしましょう。
直接雇用だと以下の3つのデメリットがあります。
- 時給が安い
- 寮・光熱費・食事が有料
- 交通費自腹
派遣会社の方が待遇も良く、融通が利くので、迷わず派遣会社を使うべきです。
派遣会社経由だと面接はなし
直接雇用のリゾートバイトだと面接に行かなければいけませんが、派遣会社経由だと面接は一切ありません。
リゾートバイトは大手派遣会社を使うべき【3つの理由】


- 時給が高い
- 待遇が良い
- 多くの情報が得られる
リゾートバイトでは、大手派遣会社を使うべき理由は上記の通りです。
時給・寮費などのトータルで見ると、大手派遣会社の方が待遇が圧倒的に良いです。
大手派遣会社【6社】
リゾートバイトの大手派遣会社は、上記の6社です。
各社、特徴があるので、特徴・求人に合わせて選ぶようにしましょう。
複数の派遣会社に登録した方がいい
リゾートバイトでは、複数の派遣会社に登録するべきです。
なぜならば、同じ勤務先の求人票を見比べることができるし、他社にはない待遇が良い求人を見つけることもできます。



リゾートバイト歴が長くなるにつれて、派遣会社の求人を見比べないと損だということが分かったので、6社の派遣会社に登録しています。
リゾートバイトの始め方【5STEPで簡単】


- 派遣会社登録【無料】
- 求人選び
- 求人に応募
- 採用
- 勤務先に行く⇒勤務開始
リゾートバイトを始める時の手順は、上記の5つです。
以下で詳しく解説していきます。
派遣会社登録【無料】
派遣会社の登録のやり方は、どこの派遣会社もほぼ同じです。
なので、今回は私が1番オススメのグッドマンサービスを例に紹介していきます。


派遣会社のホームページに行き、登録をクリックします。


【登録】をクリックすると↑の画面が表示されます。
必要事項を記入していきましょう!
終わったら、【送信内容確認画面】をクリックします。


確認画面の内容が正しければ、【上記の内容で送信】をクリックします。
登録メールアドレスが正しければ、メールアドレスに、グッドマンサービスから登録完了メールが来ます。
求人選び
登録が完了したら、求人選びをします。
- 自分でホームページから探す
- 担当者に条件を伝えて探してもらう
求人の選び方は↑の2つのどちらかです。
ホームページから探す場合は、求人がたくさんあるので、条件を絞りながら探しましょう!




グッドマンサービスの場合は以上の条件から絞り込めます。
季節によって、忙しい勤務地は変わります。
詳しくは、↓の記事を参考にしてください。
求人選びはコツが必要
求人選びはコツが必要です。
リゾートバイトで【楽しめる】・【きつい】は最初の求人選びで決まります。
求人選びのコツは、↓の記事に詳しく書いています。
超短期求人を探すなら
超短期求人は一部の派遣会社しか取り扱いがありません。
超短期求人については↓の記事にまとめています。
求人に応募
求人が決まったら、応募します。
応募は、ホームページ上からでも、電話からでもOKです。(電話の方が対応が早いです)
採用
採用・不採用の合否連絡は【3日~10日】ぐらいで連絡が来ます。
たまに、採用・不採用の連絡がなかなか来ない場合があります。
⑤勤務先に行く⇒勤務開始
採用が決まったら、派遣会社の担当者から交通経路がメールで送られてきます。
移動日当日は、派遣会社から送られてきた交通経路通りに勤務先に行きましょう!
勤務の開始は、【次の日】から始まる場合が多いです。
いつまでに求人に応募したほうがいい?


求人に応募するタイミングは、自分の条件に合う求人が見つかったら、すぐに応募しましょう。
すぐに応募する
一ヶ月前から応募する人もいますが、私はその時の状況に合わせて、勤務開始1週間前でも応募します。
リゾートバイトで良い求人に行きたいなら、スピードが勝負です。
早く応募すれば、採用の確立は上がります。
季節限定の人気求人は3ヶ月前から応募
季節限定の人気求人は、3ヶ月前から応募が始まります。
もし、3カ月後の予定がないならすぐに応募しましょう!
髪型・身だしなみについて


ホテル・旅館なので、基本は黒髪にですが、最近は、若干茶色くてもOKな職場があります。
金髪・ピアスOKな求人もある


リゾートバイトにはホテル・旅館で働く以外に町の飲食店・居酒屋などで働く求人があります。
その場合、ピアス・髪型自由の求人があります。
仕事中もオシャレをしたい大学生にもリゾートバイトは人気です。
リゾートバイトの勤務開始までに準備するもの


勤務開始までに準備するものを紹介していきます。
勤務開始までに準備するもの
- ハンコ(100均OK)
- マイナンバー(最初の給料日までに提出)
- 保険証
- クレジットカード
ハンコは勤務先の契約書で使う場合が多いので、必ず持っていきましょう!
クレジットカードはあると便利なので、1枚持っておくとネットショッピングなどで活躍します。
その他の持ち物は、↓の記事で詳しく解説しています。
交通費
交通費は、前払いではなく、一旦立て替えという形になり、任期満了後の最後の給料と一緒に支払われます。
なので、交通費をもらいたいなら、任期満了が絶対条件になります。
住民票を移すか考える
実家に住所があったり、短期的にリゾートバイトをするなら、住民票を移す必要はないと思いますが、半年以上リゾートバイトで働くならば、住民票を移すことを考えましょう!
契約期間満了が近くなったら考える3つのこと


- 期間満了【そのまま帰る】
- 延長
- 別のリゾートバイト先に行く
期間満了が近くなったら、考えることは上記の3つです。
以下で詳しく解説していきます。
期間満了【そのまま帰る】
リゾートバイトで期間満了したら、他の仕事に応募していない限り、派遣会社に電話する必要はないので、そのまま帰ってOKです。
延長
延長する場合は、ホテル側(上司)と話して、延長することが決まった時点で、派遣会社の担当者に言いましょう!
別のリゾートバイト先に行く
任期の満了が近くなって、別の勤務先に行きたい場合は、任期満了1ヶ月よりも前に、求人を探し応募しましょう!
別の勤務先に行く場合は、自分で探してもいいですし、担当者に希望を伝えて探してもらってもいいです。(担当者に探してもらう場合は、担当者の現場をよく送ってくるので、自分で探した方がよいかもしれません)
おすすめの派遣会社【5選】


リゾートバイトの派遣会社は複数登録した方が、良い求人に当たる可能性が高まります。
また、同じ勤務先の求人を見比べて、良い方の求人に行くことができるので、複数派遣会社に登録することがおすすめです。
グッドマンサービス


- 時給が高い
- 待遇が他社よりも良い場合が多い
- 男女共に求人が豊富
グッドマンサービスは、他社よりも時給が高く、全体的な待遇(寮費・交通費など)が良いので、1番おすすめの派遣会社です。
男女共に求人が多いので、使いやすい派遣会社です。
アルファリゾート


- 時給が高い
- 福利厚生が充実している
- 留学サポートがある
アルファリゾートは女性の求人数が多めなので、女性にオススメの派遣会社です。
オンライン英会話 無料・留学サポート・カタログギフトがもらえるなど、他社よりも福利厚生が充実しているという特徴があります。
ビーグッド


- ホワイト求人しかない
- bePOINTがもらえる
- 日払い・週払いOK
とにかく、ブラック求人に行きたくないという方には【ビーグッド】がおすすめです。
ビーグッドの求人は、厳選された【ホワイト求人】しか掲載されていません!
また、勤務時間に応じて、bePOINTというボーナスがもらえるという特徴があります。
ダイブ


- 時給・求人数は平均的
- 担当者がフレンドリー
- LINEで担当者と連絡が取れる
ダイブは、担当者がフレンドリーで、何でも相談にのってくれるので、評判が高い会社です。
LINEで担当者と連絡が取れるので、他社のようにいちいち電話をしなくていいというメリットがあります。
私も長いリゾートバイト生活の中で11回勤務先を紹介してもらっています。
ワクトリ


- 時給は高め
- 給料当日払い可能
- オンライン英会話無料
ワクトリは、時給が高めな求人が多いです。
給料の当日払いが可能なので、すぐにお金が必要な方は、ワクトリを利用しましょう!
また、オンライン英会話【無料】という特典があるので、英語を勉強したい方におすすめの会社です。
まとめ:リゾートバイトの始め方は簡単


- 派遣会社登録【無料】
- 求人選び
- 求人に応募
- 採用
- 勤務先に行く⇒勤務開始
リゾートバイトを始めるための流れは、上記の通りです。
登録から求人に応募まで、30分以内に終わるし、あとは合否連絡を待つだけなので、かなり手軽に始めることができます。
リゾートバイトのよくある質問は、↓の記事にまとめています。
コメント