MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
担当者の対応がいい
DMM英会話の受講が無料
求人数が圧倒的
前払い制度の上限が高い

【危ない】リゾートバイトの魅力から抜け出せなくなりました!リゾバの魅力を徹底解説

  • URLをコピーしました!

・リゾートバイトの魅力って何?
・なんで長く続けているの?
・将来は不安じゃないの?

この記事では、上記の悩みに答えていきます。

実は、リゾートバイトは普通の会社の正社員をするよりもお金が貯まり、自由な時間が取れるという魅力があります。

そのため、魅力に気づいてしまうと、わざわざ待遇の悪い正社員になろうと思わなくなってしまいます。

最初は半年だけのつもりだったんですが、気が付けば、7年間リゾートバイトしています。

この記事を読むと、普通の会社の正社員よりリゾートバイトをした方がお得だと気づくはずです。

おすすめ派遣会社【3選】
目次

リゾートバイトから抜け出せなくなる【7つの魅力】

リゾートバイト 抜け出せない 魅力
  1. 非日常が体験できる(毎日温泉に入ったり、キレイな海で海水浴)
  2. 待遇が好待遇(寮・光熱費・食費・Wi-Fi無料)
  3. 給料も自分の都合に合わせて仕事を選べる
  4. 日本全国に勤務先がある
  5. いつでも長期の休みを取ることができる(半年以上も可能)
  6. 社会保険に加入できる
  7. 有給休暇の取得OK

上記の7つに気が付くと、普通の会社員をやっているのが、バカらしくなります。

非日常が体験できる

  • 温泉に行きたい
  • 旅行に行きたい
  • 毎日海で遊びたい
  • 毎日スノボーしたい
  • 趣味にお金をたくさん使いたい

リゾートバイトをやっていると、会社員時代には、体験できなかった非日常を体験できます!

リゾートバイトでは、空き時間が長く、リゾートバイト地なので、自分の趣味に没頭することができます。

また、生活費もかからないので、給料をすべて趣味に使うことも可能です。

好待遇

  • 寮費
  • 光熱費
  • 食費

リゾートバイトでは、上記の3つが【無料】の求人が多いので、生活費がほとんどかかりません。

無料で2DKの個室寮に1人で住むことも可能です。

これ以外にも派遣会社独自の待遇を用意している所もあります。

例えば、【ビーグッド】ならば、就労時間に合わせて、Amazonギフト券・JTBギフト券と交換可能な【be POINT】が貰えたりする会社もあります。

自分の都合で仕事を選べる

  • 楽な仕事をしたい
  • 給料が高い方が良い
  • 拘束時間が少ない仕事がいい
  • 沖縄・北海道で仕事をしたい
  • 毎日スノボーをしたい

リゾートバイトは、自分の都合に合わせて、働くスタイルを選べます。

例えば、楽な仕事をしたければ、温泉受付・プールの監視などの仕事をすればいいですし、毎日スノボーしたければ、スキー場のバイトに応募すれば、リフト券が【無料】なので空いた時間に滑り放題です!

なので、リゾートバイトは、フリーターに絶大な人気があります。

日本全国に勤務先がある

リゾートバイトは日本全国に勤務先があるため、自分が行きたい観光地の近くで働くことが可能です!

例えば、【日本全国の温泉巡りをする】【キレイな海の近くで働きたいから沖縄に行く】というようなことにもリゾートバイトを使うことができます!

いつでも長期の休みを取ることができる

会社員をやっていると、1ヶ月・3ヶ月・半年などの長期の休みを取ることは不可能です!

しかしながら、リゾートバイトは3ヶ月働く⇒3ヶ月海外を旅する⇒お金が無くなったからリゾートバイトに戻るということが可能です!

ホテル・旅館が忙しい時は土日や世間が大型連休だったりします。なので、ホテル・旅館が忙しい時に働けば、世間の休みとズラすことができて観光地に行ってもかなり空いています。

社会保険に加入できる

リゾートバイトでは、契約期間が2ヶ月以上から【社会保険】に加入することができます。

なので、社会保険に加入したいがために、わざわざ正社員になる必要がありません。

有給休暇の取得OK

同じ派遣会社を使って、6ヶ月の勤務確定で【10日間の有給休暇】を取得することができます。

ホテル業界は、未だに古いしきたりから、有給休暇を取得することができない所が多いですが、派遣会社を通すと、派遣会社から有給休暇を取得することができます。

リゾートバイトの魅力的な罠にハマると危ない!でも、人生は充実する

リゾートバイト 魅力 罠 危ない 人生 充実
  • 短期ですぐ辞められる罠
  • 地元に帰りたいと思わなくなる罠
  • 好きなことができる罠

上記のリゾートバイトの魅力的な罠にハマると、普通の生活に戻るということができなくなります。

短期ですぐ辞めれる罠

リゾートバイトの契約期間は、1ヶ月・3ヶ月など短期契約で始めることができるので、気軽に始められる反面、魅力が多いので、すぐに辞めることができなくなります。

3ヶ月働いている間に、別の派遣社員から他のリゾートバイトの情報を聞いたりして、他の勤務先も行きたくなってしまうのが、リゾートバイトの危ないところです。

あと3ヶ月・あと3ヶ月・次で終わりにしよう・あと2か月と考えながら、私はリゾートバイト歴が7年目になってしまいました。こういう人は、かなり多いです!

地元に帰りたいと思わなくなる罠

リゾートバイトをしていると不思議なもので、1度、自分の現在のコミュニティーから出てしまうと、地元に戻りたいという気持ちが無くなります。

私はリゾートバイトを始めて7年間、1度も地元に帰ったことはありません。なので、地元にいた時の友達とかと1度も会わないので、昔の友達を無くす【危険性】がリゾートバイトにはあります。

しかしながら、リゾートバイトをしていると新しい人脈ができたりして、かなり世界が広がります!

好きなことができる罠【30代・40代は人生が充実する】

リゾートバイトは、若い人がやるイメージですが、意外に40代・50代の方とか、私のように30代のおっさんが多くいます。

最近は、会社員に疲れた30代・40代の方が増えてきました。

リゾートバイトでは、会社員時代にできなかった自分の趣味に没頭して、人生を楽しんでいます。

そのため、『地獄の会社員時代に戻ることが想像できない』と、皆さん口をそろえて言っています。

【注意】ブラック求人に行くとリゾバの魅力が激減する

リゾートバイト ブラック求人 魅力 激減
  • 他の派遣会社よりも時給・待遇が悪い
  • 人間関係が悪い
  • 寮が汚い
  • 食事条件が悪い
  • 長時間労働が当たり前

リゾートバイトでは、上記のような【ブラック求人】にあたると魅力が激減します。

以下では改善策を解説していきます。

ブラック求人に行かないために【情報収集が大切】

リゾートバイトで、ブラック求人に行かないためには、【情報収集】が大切になってきます。

『何となくこの求人良さそうだな』という決め方は、ブラック求人に行く可能性が高く、危ないのでやめましょう!

情報収集のやり方は、担当者に詳しく聞くのが効率がいいです。

大手派遣会社を使わないと危ない【おすすめ派遣会社3選】

リゾートバイト 大手派遣会社 おすすめ

マイナーな派遣会社を選んでしまうと、時給・待遇面でかなり損する危険性があります。

マイナーな派遣会社は、時給を他社よりも高く設定して、求人を魅力的に見せるけど、寮費がかかったりして、手取りの給料は、他社よりも全然少ないということがあります。

また、ブラック求人にあたる可能性もあったり、【給料未払い】などの可能性もあるので、危ないので使わないようにしましょう!

おすすめ派遣会社【3選】

グッドマンサービス

リゾートバイト グッドマンサービス
  • 時給が高い
  • 求人が豊富
  • 他社よりも待遇がいい

グッドマンサービスは、男女共に求人が多く、時給も高く有名な会社です。

寮費・食費が他社では有料でも、グッドマンサービスの場合は、【無料】のことが多いです。

また、交通費の上限も他社よりも高く設定されているので、待遇面で後悔することはありません。

\ 業界最高水準の時給 /

アルファリゾート

アルファリゾート リゾートバイト
  • 時給が高い
  • 女性求人が多い
  • 福利厚生が充実している

アルファリゾートは、男性の求人が少ないですが、女性求人が多いので、女性におすすめの派遣会社です。

オンライン英会話無料・カタログギフトがもらえるなどの福利厚生が他社よりも充実しているのが特徴です。

\ 女性の求人に強い /

ビーグッド

ビーグッド リゾートバイト
  • ホワイト求人しかない
  • bePOINTがもらえる
  • 日払い・週払いOK

とにかく、ブラック求人に行きたくないという方には、ビーグッドがおすすめです。

ビーグッドの求人は、厳選されたホワイト求人しか掲載されていません

また、勤務時間に応じて、bePOINTというボーナスがもらえるという特徴があります。

\ ホワイト求人しかない /

まとめ:リゾートバイトには魅力がたくさんあるので危ない

まとめ リゾートバイト 魅力 危ない

1度でもリゾートバイトを体験してしまうと、リゾートバイトの罠にハマり長引く人続出しています。

短期的にリゾートバイトを経験してみようとして、その土地・仕事にハマり、延長を繰り返し、1年以上同じ場所で働いている方もいます。

しかし、そのような方は皆『楽しいから』と口をそろえて言います。

リゾートバイトには会社員時代には考えられなかった自由があります!

リゾートバイトの始め方は、↓の記事が参考になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次