
ダイブ(旧アプリリゾート)が気になるけど、評判はどうなんだろう?どういう人が多く使っている派遣会社なのか知りたいな!長く使ったことがある人の声が聞いてみたい!
初めてのリゾートバイトだと、派遣会社のダイブは、ちゃんとした会社なのか気になりますよね。
私は、リゾートバイト歴7年間の中で、12カ所の派遣先をダイブで紹介してもらいました。
派遣先で困ったら、ダイブを使っています。
ダイブは、他社と比べて時給がものすごく高いわけでも、求人数がものすごく多いわけでもないですが、「痒い所に手が届く」会社なので、頻繁に使っています。
時給重視⇒【グッドマンサービス】【アルファリゾート】
求人数⇒【ヒューマニック】
求人の質⇒【ビーグッド】
他社と一緒に、必ずダイブは登録しておくべき会社です。



【経歴】リゾートバイト歴7年目/23カ所の勤務先で働いたことがあります。 ダイブで12カ所の派遣先で働いています。
以下の記事で、ダイブの特徴・評判について詳しく解説していきます。
\ 20年間で25万人の登録実績 /
リゾートバイト ダイブとは
ダイブとは、2002年に設立されたリゾートバイトの派遣会社です。
運用会社 | 株式会社ダイブ / Dive Inc. |
設立 | 2002年3月 |
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区 新宿2-8-1 新宿セブンビル10F |
電話番号 | 0120-55-3000 (フリーダイヤル) |
営業時間 | 月~金(祝日を除く) 9:30~18:30 |
ホームページ | https://resortbaito-dive.com
![]() ![]() |
ダイブは、リゾートバイトの派遣会社の中で、大手企業なので、支店は全国にあります。
- 東京オフィス
- 札幌オフィス
- 仙台オフィス
- 名古屋オフィス
- 大阪オフィス
- 福岡オフィス
- 沖縄オフィス
リゾートバイト以外にも他の事業もしています。
- 留学サポート【Global Dive】
- 上京サポート【Tokyo Dive】
留学サポート【Global Dive】
留学を考えている方は、ダイブで働くと留学ワーキングホリデーサポート【Global Dive】(留学支援制度)を使うことができます!
- 留学資金を必ず貯められる
- 留学先は10か国から選び放題
- 渡航までのオンライン英会話が無料!
- ワーホリのサポート料が無料
- 留学準備金が最大5万円貰える
留学がしたい方には、かなりお得な制度となっています。
上京サポート【Tokyo Dive】
ダイブの【Tokyo Dive】は、東京での上京しやすい環境を整えてくれています。
ダイブは、東京にシェアハウスがあるので、【月々1万円(光熱費・ネット環境込み)】で東京に住むことができます。
しかも、東京が勤務地なら ダイブの時給が安い問題も解決しています。
リゾートバイト ダイブの特徴


- 20年間で25万人の登録者実績
- 担当者の対応がいい
- 1週間~1ヶ月の短期求人も豊富
- 特集で絞ってくれるので、勤務地を探しやすい
- トマム・沖縄に力を入れている
- マイページが便利
- リゾートバイト先の口コミを買い取っている
- 継続就業日数が1年を超えると健康診断などのサービスが受けられる
ダイブの特徴は、上記の通りです。
1つずつ詳しく説明していきます。
20年間で25万人の登録者実績
ダイブは、20年間で25万人の登録者がいます。
老舗の大手企業のため、倒産・給料未払いなどの心配がなく、安心して働くことができます。
全国に支店もあり、求人数も業界ではトップ3に入るので、迷ったらダイブを使うことがおすすめです。
担当者の対応がいい
担当者の対応については悪い評判もあるのですが、良い評判も多いです。
担当者の評判は、担当者が仕事ができる・できないによって変わってきます。
- 嫌な上司がいるから働きたくない⇒部署替え対応
- 部屋が汚い⇒空いている部屋に移動
- 派遣先がタイムカードを改ざんしている⇒改ざんする前の時間で給料支給
1週間~1ヶ月の短期求人もある
1週間~1ヶ月の短期求人もあります。
特に、春休み・ゴールデンウイーク・夏休み・年末年始の大型連休には、1週間ぐらいの超短期求人が豊富に出ます。
大型連休は、多くの大学生などが出稼ぎに来ています。
最低契約期間が1ヶ月程度の求人は、1年中出ているので、短期で働きたい人は、ダイブの求人を探してみることがおすすめ。
特集で候補を絞ってくれているので、勤務地を探しやすい
- 海特集
- 沖縄特集
- 北海道特集
- 温泉特集
- 離島特集
上記のように、ホームページで特集を組んでくれているので、勤務先で困ったら、それを参考に勤務地を決めることができます。
また、これから忙しくなるエリアの特集が組まれるので、稼ぎたい人は特集から探すと良い求人に出会える可能性が高くなります。
トマム・沖縄に力を入れている
ダイブは、トマム・沖縄エリアの求人を強化中なので、他社よりも高時給・好待遇になりやすいです。
沖縄の求人は、レンタカー・ダイビングの割引を受けることができるので、休みの日はEnjoyできます。
マイページが便利


- 登録情報・希望条件
- 履歴書の作成・変更
- 服・靴のサイズの記入
- お気に入りに入れた求人の確認
- 応募履歴
- 給料振り込み先口座の登録・変更
- 給料明細
- 源泉徴収票
ダイブのマイページ上で操作できる事は、上記の通りです。
特に、給料明細・源泉徴収票がPDFファイルで、いつでもすぐに手に入るので、かなり便利です。
また、給料振り込み先口座もマイページ上で変更できるのもありがたいです。
リゾートバイト先の口コミを買い取っている
ダイブでは、勤務先の任期が終わるとダイブの公式LINEから、口コミの買い取りについて連絡があります。
- 名前
- 年齢
- 担当者の名前
- 勤務先の名前
- 勤務先の都道府県
- 職種
- 契約期間
- 勤務先の感想を140~300文字で書く
- 簡単なアンケート7つ記入
上記の内容を専用ページに記入すれば、口コミ1件あたりAmazonギフト券500円分が支払われます。(5分程度)
Amazonギフト券は、口コミを投稿した翌月の初旬に、登録メールアドレスに送られてきます。
継続就業日数が1年を超えると健康診断などのサービスが受けられる
ダイブでの就業日数がトータルで1年を超えると、無料で健康診断が受けられるようになります。
また、キャリアアップ教育の案内もLINEで連絡が来ます。
キャリアアップ教育は、動画閲覧1時間程度+振り返りシート記入20分前後=1時間20分を1セットとして、6講座受講すれば8時間分の給料が支給される制度です。
動画を観て、振り返りシートを記入するだけで、時給1,000×8時間=8,000円がもらえるので、かなりお得な制度です。
ダイブの口コミ・評判


ダイブの口コミ・評判について詳しく解説していきます。
良い口コミ・評判



初めてのリゾートバイトで、不安でしたが、担当者の方も親切で良かったです。求人数・時給ともに申し分なかったです。



リゾートバイトを始めて3年経ちますが、ずっとダイブを使っています。ダイブの担当者さんは、みんなフレンドリーなので、気にいっています。多少他社よりも時給が安い勤務先もあるけど、誤差の範囲内かな。



派遣先の人と合わなくて、担当者さんに相談したら、その日のうちに解決してくれました。すぐに解決してくれたので、職場を辞めずに済みました。
ダイブの口コミで多いのは、担当者の評判がいいことです。
仕事ができる担当者だと、「ここまでやってくれるの!」とビックリすることもあります。
また、求人数も多く、時給もそれなりに高いという、評判が多かったです。
悪い口コミ・評判



担当者が言っていた内容と違う…



時給が他社よりも安いな。



担当者によって仕事の質にバラツキがあるので、あの人はやってくれたけど、この人はやってくれないということがよくある。
担当者によって、アタリ・ハズレがあるのは、何処の派遣会社もそうです。
ダイブは全国に支店があるので、担当者の数も多く、できる人・できない人の差が激しい印象があります。
そのため、求人を申し込む段階で、求人の担当者と話すのですが、「担当者が微妙だな」と思ったら、その求人は見送ることを私は推奨しています。(全社共通)
ダイブを使う3つのメリット


- 幅広い年齢層の人が使っている
- 担当者に聞くと非公開求人を教えてくれる
- アフターフォローが完璧に近い
ダイブを使うメリットは、上記の3つです。
1つずつ詳しく解説していきます。
大学生から60代までの幅広い年齢層の人が使っている


- 10代⇒7.2%
- 20代⇒54.7%
- 30代⇒21.8%
- 40代以上⇒16.3%
上記のように、ダイブは、幅広い年齢層の方が使っています。
なので、年齢を気にせず、働くことができます。
担当者に聞くと非公開求人を教えてくれる
担当者に聞くと【非公開求人】を教えてくれることがあります。
アフターフォローが完璧に近い
ダイブのアフターフォローは、他社にはない魅力を感じます。
例えば、勤務先で困ったことがあると、すぐに対処してくれます。
また、求人票でネックになっている部分(交通費が少ない・PCR検査が自腹など)を伝えると、改善してくれることが多々あります。
\ 20年間で25万人の登録実績 /
ダイブのネット評判まとめ【デメリット解説】
のネットの評判まとめ【デメリット解説】-1024x493.jpg)
のネットの評判まとめ【デメリット解説】-1024x493.jpg)
リゾートバイトの派遣会社は、かなり多くの派遣社員がいるので、その人によって感じ方があるため、良い評判・悪い評判の両方が生まれます。
『最悪』という評判があるけど
『 ダイブは最悪』という評判を聞いたことがある方もいると思います。
私は、求人について担当者に何個か質問している時に、その人が微妙だなと思ったらすぐにその求人をやめます。
これは、私が長年、担当者のせいで失敗してきているからです。
特に、 ダイブは担当者のアタリ・ハズレが激しいです。
私も実際に、3回ぐらい担当者とバトルになっています。
- アポを取っていてもスッポかす(昼までに・明日までに連絡します等)
- 何回催促しても、給料明細を送ってこない
- 仕事の待遇が違う
私が担当者とバトルになったのは、上記の3つのことです。
これはハッキリ言って、担当者が仕事ができないからですよね。
長年やっていると「前の担当者はできたのに」とか思ってしまいます。
時給が安いはホント?
時給は時給が高いと有名な他社よりも安い場合が多いです。
時給が高いグッドマンサービス
ただ、時給が極端に低いわけではありません⇓
このツイートは、私が ダイブを使って赴任した派遣先のできごとです。
- Diveの時給1090円
- 他社の時給980円
- 直接雇用950円
このように、派遣先によってはダイブの時給が1番高いということがあります。
給料間違いがある
私は、 旧アプリリゾート時代に給料を間違えられたことが2回あります。
私が出会った中でも、数人の人が旧アプリリゾート時代に給料を間違えられています。
こちらが指摘すれば、間違いを直してくれるのですが、気づかないと損するので、必ず給料明細は確認しておきましょう!
ダイブのキャンペーン


- 時給アップキャンペーン
- 体験談買い取りキャンペーン
- 写真買い取りキャンペーン
ダイブでは、上記の3つのキャンペーンを開催中です。
詳しく解説していきます。
時給アップキャンペーン
時給アップキャンペーンは、対象となる求人の時給が、100円以上アップするキャンペーンです。
しかしながら、以下の2つの条件を満たさなければいけません。
- リゾートバイトの接客経験が3ヶ月以上ある人
- 期間中に時給アップ対象の仕事が決まった人
対象となる求人数は、少ないので早い者勝ちになります。
体験談買い取りキャンペーン
ダイブを使って働いた体験談の買い取りキャンペーンをしています。
体験談は、1記事4500円(写真5~6枚程度を含む)で買い取りをしていて、ダイブのサイト・SNSなどに掲載されます。
写真買い取りキャンペーン
ダイブでは、リゾートバイト中の写真を10枚1,000円(11枚目以降100円・顔写真は必須ではありません)で買い取りをしています。
- 寮
↳個室内・共用部分など - まかない
↳まかないがない場合はお弁当でも可 - 制服
↳顔出しOKの場合は笑顔もセットで!
10枚のうち、上記の3枚は必須になります。
ダイブの登録方法
- WEBで登録する
- 電話面接
- 仕事を探す・探してもらう
⇑ ダイブは【3ステップ】で簡単に登録できます。
詳しく解説していきます。
WEBで登録する


ダイブ
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 現在の職種(無職でもOK)
- 希望の期間(すぐに働かなくてもOK)
- 希望の勤務地・職種(【決まっていない】を選んでOK)
- 電話番号
上記の内容を入力するだけなので、2~3分で登録は完了します。
\ 登録はココから /
電話面接
登録が終わったら、ダイブから電話があります。
⇑のような感じの面接ですが、すぐに終わります。
すぐに求人を探さないけど、登録だけしておきたいという方もでもOK!
営業の電話は一切ありません。
仕事を探す・探してもらう
面談が終わったら、仕事を探します。
求人は、自分でダイブのホームページから自分で探してもいいですし、担当者に条件を言って探してもらうのもOKです。
私の経験から言うと、ホームページから自分で探した方が良い求人に出会える可能性があります。
しかしながら、リゾートバイト初心者の方は、担当者と一緒に選んだ方が失敗は少ないです。
【補足】登録に必要な書類
ダイブの登録に必要な書類は、マイナンバー・身分証・銀行振込口座のみ必要です。
その他の履歴書などは用意する必要がありません。
ダイブのよくある質問


- 給料日について
- 有給休暇について
- 前払い・日払いについて
- 交通費について
- 社会保険について
- 年末調整について
- 勤務先に必要な持ち物について
ダイブに関するよくある質問は、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
給料日について
給料日は各求人によって違います。
- 月末締めの翌月20日払い
- 15日締めの翌月10日払い
ダイブでは、上記の給料日が多いですが、求人によって変わってくるので、気になる求人を取り寄せて、確認しましょう!
有給休暇について
ダイブを使って半年間勤務すれば、10日間の有給休暇を取ることができます。
有給休暇については、↓の記事で詳しく解説しています。
前払い制度・日払いについて
ダイブには、日払い制度はありません。
しかしながら、月に1回使える前払い制度が存在しています。
前払い制度については、↓の記事で詳しく解説しています。
交通費について
交通費は、勤務先の期間満了を条件に、最後の給料と一緒に振り込まれます。
期間満了できなかった場合は、交通費をもらうことはできません。
社会保険について
2ヶ月以上の就業契約を結んだ場合、社会保険の加入が必須となります。
2ヶ月未満の契約でも、加入条件が満たされれば、社会保険に加入することができます。
年末調整について
- その年の12月も継続して勤務される方
- リゾートバイトダイブのみで働いている方
- 収入が給与所得のみの方
- その年の指定された期限内にすべての必要書類を提出できる方
ダイブは、他社とは違い、上記の条件を満たせば、年末調整をしてくれます。
なので、わざわざ確定申告をする必要がありません。
勤務先に必要な持ち物について
勤務先に必要な持ち物は、ダイブから貰える詳しいことが書かれた求人票に書いてあります。
また、求人の担当者から、求人説明の時に必要な持ち物について、教えてくれます。
まとめ:ダイブはリゾートバイト初心者におすすめ!


- 20年間で25万人の登録実績
- 担当者の対応がいい
- 特集で絞ってくれるので、勤務地を探しやすい
- 留学支援制度がある
- 上京しやすい環境がある
ダイブは、担当者の評判がいいので、初めてのリゾートバイトをしたい方におすすめの会社です。
また、ダイブの独占求人は待遇が良いので、探してみることをおすすめします。
留学したい方・上京したい方は支援サービスがあるので、上手にダイブのサービスを利用しましょう!
\ 20年間で25万人の登録実績 /
その他の派遣会社が気になる方は、↓の記事が参考になります。
コメント