
・リゾートバイトは有給休暇あるのかな?
・有給休暇に必要な期間は?
・同じ場所で働かないといけないの?
これらの悩みを解決する記事です。
リゾートバイトでは同じ派遣会社を使って、連続6ヶ月以上の勤務をすれば、有給休暇の取得が可能になります。
なぜならば、法律で定められているからです。



3社の派遣会社で有給休暇を取得したことがあるよ。
だけど、リゾバの最初の1年半ぐらいは知らなかったので、2回有給休暇の申請をしなかったことがある。
有給取得しないのは損だから、忘れずに申請しようね。
この記事では、有給休暇の取得条件・方法を詳しく解説していきます。
この記事を見れば、リゾートバイトで有給休暇の取得ができ、効率的な期間を決めれるようになります。
リゾートバイトの有給休暇の取得条件


リゾートバイトでは、条件を満たせば有給休暇が取得できます。
しかしながら、知られていないし、信じる人も少ないです。



リゾートバイト先で仲良くなった人に有給休暇について教えるのですが、『そんなはずはない』と言われることがあるよ。
【有給休暇】取得の条件
- 6ヶ月同じ派遣会社を利用すること
- 3ヶ月Aホテルで働いて、3ヶ月Bホテルで働く場合、A→Bホテルに移る際【仕事をしない期間】を10日以上空けないこと
ホテルAからBに移る時に、一定期間以上空いてしまうと有給の権利は消滅します!
派遣会社によって違う場合があるので、よく確認しておきましょう!
有給休暇が貰える日数
勤務期間 | 有給休暇の日数 |
---|---|
6ヶ月 | 10日 |
1年6ヶ月 | 11日 |
2年6ヶ月 | 12日 |
3年6ヶ月 | 14日 |
4年6ヶ月 | 16日 |
5年6ヶ月 | 18日 |
6年6ヶ月 | 20日 |
※週30時間以上の勤務or週5日以上・1年間で217日以上の勤務の場合
有給休暇が貰える日数は、6ヶ月勤務で【10日】です。
同じ派遣会社を長く使えば使うほど、勤続年数が増えるたびに有給休暇の日数が増えていきます。
リゾートバイトの有給休暇で貰える金額


有給休暇で、貰える額は一律ではありません!
以下で詳しく解説していきます。
有給休暇の計算方法
有給休暇の計算方法は【直近3ヶ月の給料÷日数】になります。
なので、有給を多くもらいたいなら、給料を多くもらった月(繁忙期)を含めましょう。



有給休暇を数回取得していますが、1回7000円ぐらいの時もあったし、9,000円以上もらえたこともあるよ。
どうせもらうなら、多い方がいいよね。
有給休暇取得した給料明細


画像を見ていただければ、私がアプリリゾート(現ダイブ)で、有給休暇を9日取っていることが分かります。
9日間で81243円なので、1日当たり9024円で有給休暇を取得できています。
有給休暇が100%取れる派遣会社一覧


上記の大手派遣会社では、有給休暇が取得できるのは確認済みです。
有給休暇の取得方法


- 担当者にメールorLINEで連絡する
- 担当者に電話で連絡する
有給休暇取得方法は、6ヶ月以上働いた派遣会社の担当者に『有給休暇取得したい』と言えば取得することができます。
有給休暇は【買い取り】or【勤務先の休日に取れる】のパターンがある
有給休暇は、【買い取り】の場合と、勤務先の休日に取れるパターンがあります。
これは、派遣会社によって異なるので、事前に確認しておきましょう!
【朗報】派遣会社側が言ってくるケースも増えている
数年前は有給休暇の存在は伏せられていましたが、最近では、派遣会社が強制的に有給休暇の取得を促す『計画的有給休暇取得』という言葉が誕生しています。
なので、有給休暇取得は簡単になりました。
しかしながら、大手派遣会社での試みで、マイナー派遣会社では、自分から言わないと有給休暇の取得はできないので注意が必要です。
有給休暇取得の注意点


- 必ず派遣会社の担当者に伝える
- 直前に取得できない(明日有給を取りたいなど)
- 損したくないなら取得する月を考える
- 紹介派遣は期間に含まれない
有給休暇取得は、上記の2つに気をつけてください。
詳しく解説していきます。
必ず派遣会社の担当者に伝える
『有給休暇取得したい』と勤務先に言ってしまう人がいますが、必ず派遣会社に言いましょう。



派遣先に有給休暇をお願いして、派遣先に怒られている人を見たことあるよ。
派遣社員なので、派遣会社に有給休暇の取得を言おうね。
直前に取得できない(明日有給を取りたいなど)
有給休暇は、直前に取得申請をしても取得することは難しいので、計画的に取得しましょう。
損したくないなら取得する月を考える
有給休暇は、直近の3ヶ月の給料の平均値で1日の有給休暇の金額が決まってきます。
そのため、給料の多い月がなるべく入るようにすれば、有給休暇の取得金額は増えます。
コロナの休業補償制度についても考える
有給休暇を取得してしまうと、コロナの休業補償制度の対象にならない日が発生してしまいます。
※多くの派遣会社では、月8回よりも多い休みに対して、6割の休業補償手当が支給されています。
なので、より多くの金額をもらえるように派遣会社の担当者と相談しながら、決めることをオススメします。
紹介派遣は期間に含まれない
派遣会社で有給休暇の条件は、派遣社員として勤務する必要があります。
なので、派遣会社が紹介して、勤務先の直接雇用になる『紹介派遣』では、同じ派遣会社を通していても、有給休暇の期間に含まれないので注意が必要です。
まとめ:リゾートバイトで有給休暇は取得できる


有給休暇は同じ派遣会社を使って、6ヶ月以上勤務すれば派遣会社から10日間もらうことができます。
※Aホテル⇒Bホテルに移る際は間の仕事をしない期間を2週間以上空けてしまうと有給休暇の権利が消滅します!
有給休暇の権利の消滅の日数は派遣会社によって異なる場合があるので、使っている派遣会社に確認しましょう。
リゾートバイトのよくある質問は、⇓の記事にまとめています。

