
会社員をしていて、100万円貯金したいけど、うまくいきません。出費を抑えていますが、月に貯められるのは3万円がやっとです。いい方法ないかな?
普通に会社員をしていたら、実家に住まない限り、貯金はほとんどできませんよね。
実は、リゾートバイトなら、3ヶ月で貯金100万円も可能です。
なぜならば、リゾートバイトでは【寮費】【光熱費】【食費】が無料なので、生活費がほとんどかからないので、給料をすべて貯金することも可能だからです。



【経歴】リゾートバイト歴7年目・23カ所のホテル・旅館などで働いたことがあります。今回は私の経験を元にリゾートバイトの貯金事情について解説していきます。
リゾートバイトが短期間で貯金しやすい【3つの理由】


- 生活費がかからない
- 飲み会に行かなくていい
- 同じ目標を持った人が多い
以下で詳しく解説していきます。
生活費がかからない
- 寮費
- 光熱費
- 食費
リゾートバイトでは、上記の費用が【無料】なので、生活費がかかりません。
なので、10万円ぐらいのお金が節約できるため、貯金がしやすいです。
無料なのに、2DKのアパートに住めたり、お客さんと同じバイキングを食べることができたりします。
飲み会に行かなくていい
会社員をしていると「飲み会」に行かなければいけないことが多いです。
しかしながら、リゾートバイトでは、飲み会に行かなくてOKです。
そのため、今まで使っていた、「飲み会代」分の貯金が可能です。
同じ目標を持った人が多い
リゾートバイトでは、同じ目標を持った人が多いです。
同じような目標を持っている人といれば、お互いに刺激しあって、貯金できる可能性が高まります。
最近は、リゾートバイトから留学するという人が多いです。
リゾートバイトと会社員の貯金額【比較】


【リゾートバイト】と【会社員の1人暮らし】の貯金事情について比較していきます。
リゾートバイトは、半年で100万円貯めるのは簡単
半年で100万円貯めるには、月に16万円~17万円貯金する必要があります。
会社員ならば、月に約17万円も貯金をするために、月に30万~40万円ぐらい稼ぐ必要があります。
会社員vsリゾートバイトの出費・貯金比較
会社員とリゾートバイトで、同じ20万円の給料を貰った時の手元に残る金額を解説していきます。
毎月の出費 | 会社員【給料20万円】 | リゾートバイト【給料20万円】 |
---|---|---|
家賃 | \45,000 | 0 |
光熱費 | \15,000 | 0 |
食費 | \30,000 | 0 |
娯楽費 | \20,000 | \20,000 |
通信費 | \10,000 | \10,000 |
保険・年金 | \30,000 | \30,000 |
支出合計 | \150,000 | \60,000 |
会社員の1ヶ月の出費は、150,000円なので、50,000円の貯金ができます。
同じ20万円の給料でも、会社員は50,000円しか残らないのに対して、リゾートバイトは140,000円の貯金ができます。
貯金比較
3か月後の貯金は、会社員が15万円しかできないのに対して、リゾートバイトでは、42万円の貯金ができます。
1年後には、会社員が60万円なのに対して、リゾートバイトでは、168万円の貯金が可能です。
最短3ヶ月で100万円が貯金できる
リゾートバイトなら、最短3ヶ月~4ヶ月で100万円貯めることができます。
3ヶ月で100万円を貯めるには、1ヶ月33~34万円貯めなくてはいけません。
忙しい仕事の良いところは、仕事以外する時間がないので、余計な出費を防ぐことができます。
短期間で100万円貯めるなら【場所・季節】に注意!


半年以内に100万円の貯金したいなら、場所・季節に注意しましょう!
詳しく解説していきます。
リゾートバイトは派遣場所によって収入が変わる
リゾートバイトは派遣される場所によって収入が変わってきます。
なので、半年以内に貯金を100万円したいなら派遣場所はしっかりと選ぶ必要があります。
季節を意識しないと失敗する
ホテル・旅館にはどのホテルも【繁忙期】と【閑散期】があります。
- ゴールデンウィーク
- お盆
- 年末年始
上記の時期は、何処のホテルも忙しいです。
しかし、それ以外の季節に注意が必要です。
- 春節
- 春休み
- お花の季節
- 紅葉
- スキーシーズン
上記の5つの季節は忙しいホテル・旅館が分かれます。
このように、エリアによって忙しいシーズンがありますので、貯金をしたい方は、しっかりと下調べが必要です。
3ヶ月で100万円貯めるためには【職種】にこだわるべき


3ヶ月で100万円貯めるには職種にこだわらないといけません!
- レストラン
- 仲居
- 調理補助
上記の3つが、残業が他の職種よりも多く、時給も高い傾向にあるので、ホテル・旅館の業務の中で稼げます。
レストラン
レストランは、残業が多く22時以降も仕事があり、【残業代+深夜残業手当】が出て、時給がかなり高くなるという特徴があります。
懐石料理よりも、大きなホテルのバイキングスタッフの方が稼ぎやすいです。
仲居
仲居は朝が早く、残業が多いので稼げます。
仲居は女性というイメージですが、最近は人手不足の影響もあり、男性の仲居も増えてきています。
仲居は、人間関係・体力的にシンドイ場面も多いですが、1番貯金のしやすいです。
仲居の給料は【15万円~40万円】ぐらい稼げます。
調理補助
調理補助は朝早くから勤務をします。
人手不足の所が多いので、残業が多くなりやすく、時給も高い傾向があるので稼げる職種です。
調理補助の給料は、15万円~45万円と幅広いです。
最速でラクして貯金をする【3つのコツ】





なるべく早く、貯金をするにはどうすればいいだろう?
忙しいホテル・旅館に行く以外他に方法はないかな?
このようにお考えの方の方のために、最短で貯金ができる方法を紹介します!
- 時給が高い派遣会社を使う
- 貯金がしやすい勤務条件を狙う
- 周りにお金を使うような環境がない所に行く
上記の3つが最速で貯金をするコツです。
時給が高い派遣会社を使う
同じ職場で働いていても、時給がみんな同じとは限りません。
派遣会社によって時給は大きく違います!
最速で貯金をしたいなら、派遣会社はこだわりましょう!
⇑2社のどちらかを使っていれば、時給が他社よりも低いことはありません。
貯金がしやすい勤務条件を狙う
- 時給が高い
- 労働時間が長い
- 寮費・光熱費無料
- 食費無料(休日も無料)
- 交通費が赤字にならない
- Wi-Fiが寮で無料で使える
貯金がしたいなら、上記の条件の求人を探すことがおすすめ!
時給が高いところ・条件が良いだけで勤務先を選ぶのは危険です。
私は【時給が高い】・【条件が良い】というだけでリゾートバイト先を決めてしまい、多くの失敗をしてきました。
私の失敗については↓の記事にまとめています。
周りにお金を使うような環境がない
いくらリゾートバイトが貯金をしやすい環境だからと言って、お金を使っていては貯金はできません!
誘惑はすべて遮断した方が、貯金できる可能性は高まります。
【補足】女性の方はナイトワークという選択肢もある


女性の方はナイトワークという選択肢もあります!
ナイトワークは時給1500~3000円とかなり高く、ドリンクバックもあるので、かなりお金が稼げます!
【注意】最終的に貯金ができるかどうかは自分次第
最終的に、貯金ができるかどうかは自分次第ということを忘れないでください!
リゾートバイトをすると分かるのですが、財布がなくても生きていけます。
しかしながら、付き合う人によっては、逆に金遣いが荒くなってしまいます。
しっかりと、貯金する目的を明確にし、月々いくら貯金をしなければいけないのかを明確にしておくのが【貯金の秘訣】です!
1年間250万円の貯金をすれば4年で1000万円貯まる


サラリーマンの場合、よっぽど給料が高くない限り1000万円貯めるのには、数十年という月日が必要です。
しかしながら、リゾートバイトなら、4年あれば貯金1000万円も夢ではありません。
4年で1000万円ということは、1年で250万円貯金すればいいわけです。
250万円÷12ヶ月=約21万円
月21万円の貯金をするには、月25万円前後の給料をもらえば十分達成できます。
【注意点】お金が貯まらない人3つの特徴


- 周りに流される
- ギャンブルをしてしまう
- 散財が激しい
リゾートバイトで、貯金をしたいけど失敗している人の特徴は、上記の3パターンです。
詳しく解説していきます。
周りに流される
お金が貯まらない人の特徴として、飲み会に誘われたら絶対に行く・遊びに誘われたら行くなど周りに流されやすい人が多いです。
飲み会1回3000円として、月10回行ったら3万円になります。
場所によっては、毎日飲み会を開催している勤務先もあるので、飲み会の参加を断る努力も必要になります。
また、リゾバは、周りが観光地のことが多いため、遊びまくり、月10万円以上使っている人もいるので、注意しましょう!
ギャンブルをしてしまう
パチンコなどのギャンブルが好きな方は、なるべく近くにパチンコ屋がない勤務先を探しましょう!
車で30分ぐらいなら、どうにかしてパチンコ屋に行く人を見かけますので、なるべく山奥の勤務先が良いかもしれません。
リゾバは生活費がかからないので、給料を全部使ってしまう人が多いので、注意が必要です。
散財が激しい
生活費がかからないことをいいことに、ネットショッピングを異常にしてしまう人がいます。
ヒドイ人だと、3ヶ月の任期が満了するまでに、私物が大きい段ボール1つ分増えていて、総額数十万円以上使うことがあります。
いくらリゾバと言えども、ここまでお金を使ってしまったら、お金は貯まりません!
リゾバ中は、本当に必要な物・今すぐ使うものだけを買うようにしましょう!
貯金がしやすい派遣会社【3選】


以下で各会社の特徴を詳しく解説していきます。
グッドマンサービス


- 時給が高くて有名
- 男女共に求人が豊富
- 求人票がすぐに手に入る
貯金をしたいなら、時給が高い【グッドマンサービス】が1番おすすめです。
求人の数も男女共に多く使いやすい派遣会社です。
アルファリゾート


- 時給が高くて人気
- 女性求人が多い
- 福利厚生が充実
アルファリゾートも時給が高くて有名な会社です。
アルファリゾートは、複利厚生が充実しているので、求人があればおすすめの派遣会社です。
ビーグッド


- ホワイト求人しかない
- bePOINTがもらえる
- 日払い・週払いOK
とにかく、ブラック求人に行きたくないという方には【ビーグッド】がおすすめです。
ビーグッドの求人は、厳選された【ホワイト求人】しか掲載されていません!
また、勤務時間に応じて、bePOINTというボーナスがもらえるという特徴があります。
まとめ:貯金をしたいなら条件にこだわる


- 高時給の勤務先・派遣会社を選ぶ
- お金がかからない条件の勤務先を選ぶ
- 周りに誘惑がない勤務先を選ぶ
リゾートバイトでは、知っている人が得をして、知らない人が損をします。
同じ勤務先でも時給が違うことがあったり、待遇が違うことも多いです。
貯金をしたいなら、派遣会社を厳選し、求人もしっかり読みましょう!
リゾートバイトの始め方は、⇓の記事にまとめています。
最速で貯金したいなら、リゾートバイトよりも期間工の方がおすすめです⇓
コメント