
・リゾートバイトの寮について知りたい。
・おすすめの寮の判断基準は?
・寮の種類はどんなのがあるの?
これらの疑問に答えていきます。
実は、リゾートバイトで寮選びは、職場の雰囲気と同じぐらい重要視する項目です。
なぜならば、寮が微妙だと数か月働くモチベーションがわかないからです。



初めの頃は、寮選びを適当にやっていました。
だけど、寮が微妙だと初日からテンション下がることに気づいてから、気にするようになったよ。
この記事では、寮の種類・寮の判断基準を詳しく解説していきます。
この記事を読めば、寮で失敗しなくなり、快適なリゾバ生活が送れるようになります。
寮の選び方で注目している【5つのポイント】


- 完全個室寮を選ぶ
- トイレが部屋についている
- 窓がある
- 派遣会社からの資料に部屋のイメージがちゃんと載っている
- 築年数が経っていない
寮の選び方で、私が重視している点は、上記の5つです。
寮の選びに失敗すると、リゾバ初日で帰りたくなるので、なるべく慎重になりましょう!
完全個室寮を選ぶ
リゾートバイト6年目の私が、経験した中で【館内寮】【アパートタイプの寮】【マンションタイプの寮】で大きなハズレはありませんでした。
1回だけ館内寮で失敗しそうになった時がありましたが、部屋を変えてもらっていい感じの部屋になりました。
また、寮選びで失敗したくなければ、絶対に【完全個室寮】を選んでください!
トイレが部屋についている
私の経験からいうと、トイレは部屋についていたほうがいいです。
- トイレが汚い・臭い
- 落ち着いてトイレができない
- 空いていない時がある
- トイレが寒い
- トイレに虫が多い
- 誰のか分からないものを掃除しないといけない時がある
- お化けが出そうで怖い
共同トイレには、上記の弱点があります。
私は共同トイレの弱点が耐えられないので、部屋にトイレは絶対に必要と考えています。
窓がある
窓があるのも、かなり重視するポイントです。
窓がない部屋の方は、精神的に病みやすい傾向にあります。
また、部屋の換気もできないので、かなりシンドイ思いをしている人を見ます。
派遣会社からの資料に部屋のイメージがちゃんと載っている
気になった求人は派遣会社から資料を取り寄せます。
しかし、この求人に部屋の写真が載っていなかったら要注意です!
なので、キレイな寮に行きたいなら、なるべく担当者が行ったことがあるホテルにした方が良いです。
または、過去に働いていた方の評判が良い寮にすれば失敗しづらいです。
築年数があまり経っていない
築年数が経ってない寮がおすすめです。
築年数が経っている寮だと様々な障害が現れます。
- 隙間風が半端ない
- 虫が多い
- 風が吹くとキシむ・揺れる
- 汚い
私は以前築年数が経っている寮に入ったことがありますが、上記の4点が気になりました。
補足:徒歩圏内にコンビニがある
普段の生活だと当たり前すぎて、気付かなかったのですが、コンビニの偉大さをリゾートバイトで体感しました。
大手のコンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)が近くにあると困った時にかなり便利です。
綺麗な寮と汚い寮の判断基準


- 寮が畳の部屋
- 山・海沿いの部屋は虫が多い
- あまり派遣社員が行かない求人
リゾートバイトの寮は、行ってみないと分からない部分も多々あります。
しかしながら、私の経験上、上記の3つが揃うと汚い寮の可能性が高いです。
綺麗な寮に行きたい場合は、特に、①②を避ける方が無難です。
寮が畳の部屋
私の経験上、寮が畳の部屋の場合、築年数がだいぶ経っている場合があるので、至る所に虫の死骸が落ちているなど、入寮と共に掃除から入る場合があります。
また、トイレや洗面所なども汚らしい感じがします。
山・海沿いの部屋は虫が多い
周りが山しかない・目の前が海の寮は虫が多いです。
山の寮は、春~秋何かしらの虫がいることがあり、特に秋の山の寮は、カメムシが大量発生することもあります。
海沿いの寮は、フナ虫・網戸をすり抜ける小さい虫が雨の次の日などに大量発生することがあります。
山・海沿い共に夏は蚊が多いので、持ち運びができる蚊取りスプレーが1本あると、寝ている時に困りません。


あまり派遣社員が行かない求人
あまり派遣社員が行かない求人の寮も汚い場合が多いです。
なぜならば、派遣社員用に取ってある、1年ぐらい使っていない部屋を貸し出されることがあるからです。
入寮と共にカビ・ホコリ臭いので、掃除から入ることがあります。
【補足】寮母さんがいる寮は綺麗
寮母さんがいる寮は少ないですが、部屋・寮の廊下・トイレなど清掃がしっかりされているので綺麗です。
また、困った時に相談にのってくれるので、有難い存在です。
リゾートバイトは5つの寮タイプがある


- マンション・アパートタイプ(完全個室)
- 客室タイプ(個室・完全個室)
- シェアハウス(1軒家に何人かで住む)
- 相部屋タイプ(3~6人で1つの部屋を使う)
- カップル部屋タイプ(大きな部屋を2人で使う)
リゾートバイトの寮は大きく分けて【5タイプ】の寮があります。
この中で私のおすすめはマンション・アパートタイプの寮です!
詳しく解説していきます。
マンション・アパートタイプ


リゾートバイトで、1番おすすめな寮は【マンション・アパートタイプ】の寮です!
- 部屋がキレイ
- 広い
- 風呂・トイレが部屋にある
- キッチンがある所もある
- 門限など他の人の目を気にしなくていい
- 他の人を部屋に呼べる
マンションタイプ・アパートタイプの寮の特徴は上記の通りです。
しかも、家賃・光熱費無料で使える場合が多いです。
2DKの寮も存在する
↑は、私が過去に訪れたことのある2Kのアパートタイプの寮です。
もっと広い2DKタイプの寮もあるので、寮が広い方が良いという方は、そういう求人を探すこともできます。
客室・館内寮タイプ


客室・館内寮タイプもおすすめの寮の1つです。
- 出勤時間が0分
- 生活に必要な物は揃っている
- キレイ
- トイレ・風呂が付いている(ついてない場合も有)
- ホテルのWi-Fiが使える
しかし、稀にハズレの求人がありますので、しっかりと派遣会社に確認したほうが良いですよ。
↑2020年12月に入った寮の様子です。
一人で住むなら十分な広さの部屋です。
デメリットもあるけど、与えられた環境をいかに快適に過ごせるように工夫するかも、リゾートバイトの楽しみの一つです!
客室寮(館内寮)がハズレの部屋の場合
- 窓がない(地下にある)
- トイレ・風呂が共有
- 汚い
客室タイプの寮は使わない部屋・使えない部屋を貸してくれますので、注意が必要です。
シェアハウス


シェアハウスタイプの寮もあります。
- プライバシーは個室なので守られる
- 一緒に住む人によって快適かどうかが決まる
- トイレ・風呂は汚いことが多い
私は、この寮タイプを2回ほど経験したことがあります。
友達と一緒のシェアハウスに住めれば楽しいかもしれません。
相部屋タイプ


相部屋タイプの寮もリゾートバイトはあります。
- 2~6人で同じ部屋で寝る
- 2段ベットの場合が多い
- 自分が休むでも他の人が出勤の場合、物音で起きる
- 目覚まし時計とか物音に神経を使う
- 同居人で快適かどうか決まる
スキー場で働く場合は、相部屋で暮らすことが多いです。
- プライバシーが気にならない
- 誰とでもうまくやれる
- 何処でも寝られる
⇑このような方におすすめです。
カップル部屋タイプ


リゾートバイトの中には、カップル専用の部屋を用意している求人があります。
- 普通の個室よりも大きな部屋に住める
- トイレ・風呂がある場合が多い
- 夫婦でも利用できる
カップルの部屋は普通の方の部屋よりも広い作りになっています。
補足:稀に好条件の部屋に住める


リゾートバイトの中には「こんないい所に住んでいいの?」というような求人があります。
例えば↓
⇑求人は私が狙っていた求人です!しかし、先を越されてしまいました( ノД`)シクシク…
1人で3DKに住むことができます。
また、この求人の良いところは、洗濯機など生活に必要な物はすべて部屋についているという点です。
というように、リゾートバイトでは、稀に寮が良すぎる求人が出ていたりします。
寮のこだわりがある場合は【絞り込み検索】が便利


寮に【Wi-Fi環境が欲しい】【近くにコンビニ必須】などの、こだわりがある場合は、各派遣会社のホームページ上で、絞り込み検索をすることができます。


派遣会社のホームページで、↑のような、こだわり条件を指定すれば、条件にあわない求人が排除されるので便利です。
\ こだわりの寮を探すなら /
個室寮と完全個室寮の違い





派遣会社の求人を見ると個室寮と完全個室寮があるけど、どう違うのだろう?同じようにしか見えない。
⇑のように感じる人も多いと思います。
- 個室寮→トイレ・風呂共用
- 完全個室→トイレ・風呂・キッチンが部屋についてる
個室寮・完全個室寮の違いは上記の通りです。
ストレスなく暮らしたいなら、迷わず【完全個室寮】です
私のリゾバ生活の中で1番良かった寮


私が今まで体験した中で一番良かった寮は、上の画像の【完全個室寮】です。
- ベット・布団
- 机
- 座椅子
- テレビ
- ハンガー
- 衣装ケース
- 皿
- 鍋
⇑私が来たときには、生活に必要な物がすべてありました。


完全個室寮なので、キッチン付きです。
ここで休日は自炊をしていました。
フライパンは自分で買いましたが、それ以外の物は揃っていました。


風呂・トイレも部屋についていましたので、かなり快適です!
入寮した時は汚かったので、自分で掃除して使える状態にしました。
ビジネスホテルの特典【完全客室寮】


ビジネスホテルなど、社員寮がない場合は、お客さんが使う部屋を寮として使わせてくれます。
なので、綺麗だし、部屋にあるものは使ってもよく、Wi-Fi環境が整っているので、かなり快適に過ごすことができます。
【注意】沖縄の寮は湿気がスゴイ


沖縄は、湿気が高いため、寮はカビくさいなどの場合があります。
また、洋服などの管理をしっかりとしてないと、カビが生える可能性もあるので注意が必要です。
特に台風シーズンの6月・10月には、1日で一気にカビが生えるので、気を付ける必要があります。
長期リゾートバイトの相部屋寮はやめとけ


長期リゾートバイトをする場合は、相部屋寮はやめておきましょう!
なぜならば、一緒になった人と合わない可能性があるからです。
相部屋寮では、変な人と一緒の部屋だとかなり精神的に苦痛になるため、長期リゾートバイトではおすすめできません。
リゾートバイトの寮のよくある質問


まとめ:3ヶ月以上のリゾートバイトなら完全個室寮がいい


寮は【完全個室寮】が、1番ストレスもなく過ごしやすいので、おすすめです。
1ヶ月ぐらいの短期なら、他の個室寮・相部屋とかでもいいかもしれませんが、3ヶ月以上リゾートバイトをするというのなら、完全個室寮が1番使い勝手が良くおすすめです。
郵便物も部屋に届くので、ネットショッピング等も気兼ねなく、やり放題です!
大手派遣会社だと寮費は【無料】ですが、マイナーな派遣会社だと有料の場合があります。
リゾートバイトの始め方は、↓の記事が参考になります。

