
・仲居の仕事内容について知りたい。
・「きつい」とよく聞くけどホント?
・男性の仲居も働いているの?
この記事では、上記の疑問に答えていきます。
仲居の仕事は、館内すべての仕事をやるので覚えることが多く・拘束時間も長いので、覚えるまでは「きつい」です。



時給が高い+残業があるから、月に30万円以上稼ぐことも可能なんだ。
チップを貰うことがあるから、給料+αが期待できるよ。
最近では、人手不足の影響で男性の仲居も多く活躍しているよ。
この記事では、仲居の仕事内容・給料・注意点について詳しく解説していきます。
仲居の仕事内容


- チェックイン
- 部屋案内&館内案内
- 料理出し&片づけ
- 布団敷き
- 朝食準備&接客
- 部屋の清掃
仲居の仕事内容は、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
チェックイン
チェックインの仕事は、宿泊するための紙にサインをもらいます。
また、茶菓子・お茶を出し、館内の簡単な説明などを伝えます。※この時に夕食の時間・朝食の時間を聞きます。
部屋案内&館内案内
チェックインが終わったら、部屋に案内するのと同時に、館内を案内します。
ここで豆知識・世間話などを言うことができると、高評価に繋がります。
料理出し&片づけ
旅館の夕食は基本懐石料理になります。
そのため、食事の時間になったら、頃合いを見計らって、部屋へ1品1品持っていきます。
その時に、料理の説明などをしていきます。
布団敷き
部屋食の場合は、料理を食べ終わった後に、時間を聞いて布団敷きに改めて伺います。
食事処の場合は、料理を食べている最中に部屋に入って布団を敷きます。※この場合は、別の布団敷き部隊がある可能性があります。
朝食準備&接客
夕食が部屋食の場合は、朝食も部屋食になります。
部屋食の場合は、指定された時間に部屋に伺い、準備します。
朝食の場合は、1品1品出すのではなく、1回ですべてをセットする場合が多いです。
部屋の清掃
旅館によって違いますが、清掃も仲居がすべてやることがあります。
朝食後、チェックアウトした部屋から順番に清掃をしていき、その日泊る人の人数に合わせて、アメニティ等を調整していきます。
仲居のタイムスケジュール


- 15時~ チェックイン
- 17時~ 夕食準備
- 18時~ 夕食
- 20時~ 片づけ
翌朝
- 6時~ 朝食準備
- 7時~ 朝食
- 9時~ 片づけ&清掃
- 11時~ 中抜け
仲居のタイムスケジュールは、上記の通りです。
働く勤務先によって、働く時間・内容が多少異なります。
仲居では、1組のお客様に1人がお世話を担当するので、このようなタイムスケジュールになります。
朝食の時間によって出勤時間の変更がある
お客さんの朝食の時間によって、出勤時間が30分から1時間ぐらい変更があります。
宴会場がある旅館の場合、団体のお客さんの出発時間が早いとそれに合わせて、朝食の時間も早くなり、5時出勤という場合もあります。
2部式着物は着る時間がかかる
朝や夕方の勤務の時に2部式着物を着る場合は、着る時間を考慮しましょう!
2部式着物を着て仕事をしたことがある人に聞くと、慣れるまで20分ぐらいかかり、慣れても10分近く着るまでにかかるみたいです。
仲居で働くメリット3つ


- 稼げる
- 年齢層が高い
- 旅館で働く特典が付く
仲居で働くメリットは、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
稼げる
仲居は、リゾートバイトの中でも1~2位を争うぐらい稼げる職種です。


時給が高く、残業も発生するので、月に30万円以上稼ぐこともできます。
また、繁忙期などは40万円ぐらい稼げる職種なので、短期で手っ取り早く稼ぐことができます。
年齢層が高い
リゾートバイトでは、勤務場所によって20代しかいなかったりしますが、仲居で働いている社員の方たちは、年齢層が高いので、自分の年齢を気にしなくていいです。
そのため、30代・40代からリゾートバイトを始める人は、仲居を好んでやっています。
旅館で働く特典が付く
- 温泉に入れる
- 賄が美味しい
- 寮の待遇がいい
すべての求人ではありませんが、旅館で働くと上記の3つの特典を受けることができます。
特に、賄は、アタリの旅館だと料理長などが手作りで作ってくれることがあるので、めちゃくちゃ美味しいです。
小規模な旅館だと、食べたいものを作ってくれることもあります。
仲居で働くデメリット3つ


- 体力が必要
- 人間関係に悩む可能性がある
- 覚えることが多い
仲居で働くデメリットは、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
体力が必要
仲居の仕事はやっていくうちに慣れてきますが、最初は体力が必要です。
少し走ることもありますし、布団を敷いたりもするので、体力がないとついていけません。
また、繫忙期は連勤にもなりやすいので、注意が必要です。
人間関係に悩む可能性がある
仲居は、一緒に働く「お姉さん」たちによって、厳しさが変わってきます。
ハズレを引くと、怒鳴り散らす人もいますし、基本「口が悪い」ので慣れるまでが一苦労です。
覚えることが多い
仲居は、旅館内のすべての作業をやるので、覚えることが多いです。
そのため、慣れるまでに時間がかかるというデメリットがあります。
仲居の時給・給料


リゾートバイトの仲居の時給・給料について解説していきます。
時給
仲居の時給は、1050円~1400円ぐらいが相場です。
平均的に1100円~1200円の求人が多いです。
給料
仲居の給料は、18万~40万円ぐらい稼ぐことができます。
稼ぎたいなら、時給も大切ですが、毎日の残業時間が重要になります。
お心づけ
仲居は、『お心づけ』という名のチップがもらえる場合があります。
旅館によっては、回収されてしまうので注意しましょう!
また、最近はチップをもらえなかったり、額が低い傾向にあるので、昔よりも1ヶ月の『お心づけ』の額が少ないです。
高い旅館の方が、客層が良いので、もらえる可能性が高くなります。
男でもできる仲居求人の見分け方


男性でも仲居求人をすることができますが、すべての求人に応募できるわけではありません。
最近は、男性の求人も増えてきましたが、仲居求人の2割ぐらいしか申し込めないのが現実です。
なので、まず男性が見るべきポイントは、【服装】の所です。


判断基準として、作務衣と書いてあれば、男性でもOKな可能性が高いです。


しかしながら、2部式着物とどこかに書いてあれば、それは女性限定の求人である可能性が高くなります。
仲居で注意しなければいけないこと3つ


- たすき掛けシフト
- 中抜けシフト
- お姉さんと呼ばないといけない
仲居をする上で注意しなければならないことは、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
たすき掛けシフト
仲居は、『たすき掛けシフト』の場合がほとんどです。
たすき掛けシフトとは、1組のお客さんのチェックイン~チェックアウトまでを、1人の仲居が担当するという考えからできている変則シフトです。そのため、休みは担当するお客さんがいない午後~午前の24時間の休みになります。
そのため、タイムカード上では、20連勤になっているということがあるので注意が必要です。
中抜けシフト
仲居は、朝働いて、昼は中休みをして、チェックイン前に出勤するという中抜けシフトです。
そのため、人によっては『きつい』と思うかもしれません。



個人的には、朝4時間働いて、夜4時間働くという仕事の方が時間が早く進むのでラクです。
『お姉さん』と呼ばないといけない
旅館では、年齢に関係なく『お姉さん』と呼ばなければいけない所が多いです。
知らずに「おばちゃん」「おばぁちゃん」とか呼ぶと、ブチギレする人が多いので、注意が必要です。
仲居の求人に強い派遣会社


仲居の求人に強い派遣会社は、次の3社です。
1社ずつ詳しく解説していきます。
アルファリゾート
- 女性支持率No.1
- 福利厚生が充実している
- 長期で働くほどお得になる
アルファリゾートは、稼げる仲居の案件が多い会社です。
そのため、仲居で求人を探している方におすすめです。
また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生が他社よりも優れている特徴があります。
特に女性の方は必ず登録しておくべき派遣会社です。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
ダイブ
- 25万人の登録実績
- LINEでのサポートが可能
- アフターフォローが他社よりも優れている
リゾートバイト初心者は、ダイブがおすすめです。
LINEで担当者に相談が可能・アフターフォローなどサポートが他社よりも優れているからです。
困ったことは、ダイブなら丁寧に教えてくれますよ。
まとめ:稼ぎたいなら仲居がおすすめ!


覚えることが多く、慣れるまで体力的に「きつい」かもしれませんが、稼ぎたいなら、時給が高く・残業が多い仲居の仕事がおすすめです。
また、『お心づけ』がもらえる可能性があるので、頑張ればもらえる収入が増えます。
着物を着て仕事をするという経験は、なかなかできないので、1度経験してみても面白いかもしれません。