
ナガスパのリゾバが気になるけど、どういう仕事内容とか給料について知りたいな。



ナガスパで働きたいけど、女性の比率は、どれぐらいなんだろう?
ナガスパの仕事内容は、専門な知識や体力は必要ないので、誰でも気軽に始めることができます。
また、残業も多く、希望すれば他部署への応援もできるので、30万円以上稼ぐことも可能です。
人間関係も良好なので、楽しみながら、働くことが可能なリゾバ先です。
この記事では、私の実体験を元に、ナガスパのプール監視員について詳しく解説します。
ナガスパとは


ナガスパとは、『ナガシマスパーランド』の略で、施設内に3つのホテル・温泉・遊園地・プールがある総合施設のことを言います。
ナガスパで募集している求人は複数ある
- ホテル
- 遊園地
- 売店
- コンビニ
- プール(期間限定)
ナガスパ全体で募集している求人は、大きく分けて、上記の5つです。
全体的に、時給が高く稼げる職場場が多い印象があります。
プール監視員は直接雇用
プールの監視員は、派遣先の直接雇用になります。
5月中旬から募集がスタートしていますが、みんなが募集し始めるのは、6月中旬ぐらいからみたいです。
プール監視員の仕事内容


- 溺れている人がいないかの確認・救助
- 道案内などの接客
- スライダーなどの誘導
プールの監視員の仕事内容は、大きく分けて上記の3つの仕事があります。
3つとも専門な知識は必要ないので、誰でも簡単です。
7月5日~8日のオープン前作業
- 1日目:草むしり9時~14時半
- 2日目:人工呼吸などの講習・自分が担当する持ち場のアトラクション体験9時~16時半
- 3日目:持ち場のアトラクション接客講習&体験9時~16時
- 4日目:アトラクション講習&体験+全アトラクション体験9時~16時
プールがオープンする前の作業は、上記の通りです。
1日目の草むしりが一番きつかったですが、その他の日は、全く問題ありませんでした。
仕事は3つのグループで持ち場が違う
配属先は、A・B・Cグループに分かれます。
基本、自分のグループが決まったら、そのグループ内での仕事になります。
グループ内の仕事場で働く
各グループで、3つぐらいの担当職場があります。
自分がその日に働く職場は、前日にホワイトボードに張り出されるので、それを見て各職場で働きます。
プール監視員の寮


男性寮であるサニープラザ寮は、築50年以上で古いです。


1年に1回プール監視員のために解放される寮なので、寮に入ると少し清掃しないといけない箇所が出てきます。


例えば、エアコンですがフィルターがホコリまみれなので、即掃除・エアコンの掃除スプレーを近くの薬局で購入してキレイにしました。
寮は思っていたよりもキレイ
派遣会社から求人票に申し込む時点で、「寮は古いけど大丈夫ですか?」と念押しされていましたが、個人的には全く問題ありませんでした。
しかしながら、周りの評判はよくありませんでした。
多分、実家と比べていたのだと思います。
寮は収納が多いので、6畳だけど部屋を広く使えます。
寮であると便利な物


寮には、コンセントが窓際に2カ所しかありません。
そのため、延長コードがあると便利です。
また、洗濯物を干す場所がないので、洗濯ロープがあった方がいい。


洗濯ロープをかける場所は、部屋の中を見渡せばフックがあるので、そこをうまく利用しましょう。


洗濯ロープなど必要な物は、徒歩10分ぐらいの場所にダイソー・スーパー・スギ薬局があるので、そこで調達するのがベスト。
トイレ・風呂は共同
トイレ・風呂は共同です。
私がいた時は、トイレが全く流れず、毎日のようにトイレが詰まっていましたが、後半に新しいトイレに一部入れ替わっていたので、ラクになりました。
風呂は、シャワーが5つ+浴槽があるのですが、浴槽は誰かがお湯を溜めないと入れないので、自分はシャワーのみの利用が多かったです。
電気代について
電気代は、無料です。



120kWhは、すぐ超えてしまいそうだな。
このように考える方も多いと思います。(実際に私も思っていました)
しかしながら、私が知る限り120kWhを超えてる人はいませんでした。(多い人で80~90kWhぐらい)



私も部屋にいる時は、毎日6~10時間エアコンをつけていましたが、40~50kWhに収まっていました。
プール監視員の給料


働いた月 | 給料 |
---|---|
7月 (7月4日~) | 224,952円 |
8月 (コロナ感染のため10日間休み) | 210,998円 |
9月 (9月26日でクローズ) | 211,830円 |
ナガスパで働いた時の給料は、上記の通りです。
残業が多め
7月は、プールの営業終了後に水撒き清掃にならなければ、残業はほとんどありません。(私は、ほぼ毎日してました)
8月になると、プールの営業時間が延びるので、水撒きにならなくても残業が発生します。


私の8月~9月の出勤時間は、上記の通りです。
8月は、10~12時間は当たり前で、9月になると一気に時間が短縮されます。
他部署に応援に行くこともできる
- ホテル
- コンビニ
- 売店
- 温泉施設
- 遊園地
↑ナガスパの敷地内にある場所の施設応援というものがあります。
毎日朝の朝礼で募集があり、挙手制で行くことができます。
【注意】タイムカードの押し忘れは減給
ナガスパでタイムカードの押し忘れは、30分の給料が減らされます。
10回押し忘れると6,000円以上の出費なので、かなり痛手になります。
ナガスパの食事


ナガスパの食事事情は、食堂を利用する人・昼はカップラーメン・パンなどに抑える人もいます。
私は、栄養が偏ってしまうので、常に食堂を利用していました。
- 朝食→150円
- 昼食→250円
- 夕食→250円
ナガスパの食堂を利用するには、食券が必要になります。(後で給料と一緒に食費がもらえる)






ナガスパの食堂は、昼・夕食は、3種類から選べるシステムなので、嫌いな物は避けることができます。
食券を買う必要がある
ナガスパの食堂を利用するには、食券を購入するしかありません。
2500円分 or 5000円分の食券が用意されています。
食費は給料と一緒に振り込み
食費は、650円×出勤日もらうことができますが、翌月の給料日と一緒に振り込まれます。
そのため、約2ヶ月分の食費が手元になければいけません。
【注意】バスの時間を考えないといけない
女性寮の場合は、徒歩15分なので、問題ありません。
しかしながら、男性の場合は、バスは1時間に1本なので、時間を考えないといけません。
食事を優先するか、帰るのを優先するかで、マジで悩みます。
ナガスパのプール監視員をするなら派遣会社は2択


ナガスパの求人が出ている派遣会社は、ダイブ・ヒューマニックの2社しかありません。
ナガスパで働いている派遣会社の募集の比率は、ダイブが3割・ヒューマニックが7割という感じです。
しかしながら、実際に私が経験してみたところ、ヒューマニックよりもダイブの方が圧倒的におすすめです。
なぜならば、現地で会った担当者がダイブの方が好印象だったからです。



実際に私は、ダイブを使って行ったので、「ダイブで良かったな」と初日に思いました。
ダイブ


- アタリの担当者がいい方
- アフターフォローを求める方
- LINEで担当者と気軽に連絡を取りたい方
ナガスパのプール監視員をやりたいなら、ダイブが1番おすすめです。
私が、リゾートバイトをしてきた7年間の中で、トップ3に入る担当者が扱っている求人なので、仕事の速さなどがピカイチです。
また、困った時も親身になって対応してくれるので、安心して仕事をすることができます。
\ 担当者の質No.1 /
ヒューマニック


- 色々な勤務先に行きたい方
- 自転車のレンタルをしたい方
- 担当者の質よりも働いている人の量を求める方
ヒューマニックを使うメリットは、自転車を使いたい人ぐらいです。
また、ナガスパ後にもリゾバを考えているなら、使ってみるのもあり。
しかしながら、ヒューマニックで紹介された派遣先(直接雇用)で、私が交通費で揉めているので、全くおすすめしません。
\ 求人数が圧倒的 /
ナガスパのよくある質問


- ナガスパの規則について
- 休みの日のプール利用料について
- 必要な持ち物について
- 休日の日数について
- 人間関係について
- 年齢層について
- 泳力について
- 男女比率について
ナガスパのよくある質問は、上記の通りです。
1つずつ詳しく解説していきます。
ナガスパの規則について
ナガスパの規則は、他のリゾバ先に比べて厳しいです。
髪の色・長さ・出勤時の服装など決まりがあります。
また、コロナ禍ということもあり、会社が決めたルールを破ると、即クビになるという厳しいルールもあります。
休みの日のプール利用料について
休みの日のプール利用料は、派遣会社には有料だと言われていましたが、実際には、無料で利用している人が多かったです。
もしかしたら、暗黙の了解みたいな感じなので、ルール変更があるかもしれません。
必要な持ち物について
通勤時の白 or 黒のスニーカー以外は、仕事上で必要な持ち物はありません。
男性は、「水着の下に着るサポーターを用意してください」と言われますが、ナガスパから貸し出されるズボンにサポーターがついているので、必要ありません。
業務上に必要なサンダル(必須)・サングラス(必要な人のみ)は、勤務初日に自腹で購入します。
ナガスパでは、自前のサンダル・サングラスなどは使うことができずに、決められた物以外使えないので注意が必要です。
休みの日数について
プール監視員の休みの日数は、月に6回です。
連勤は最大6日までなので、他の派遣先みたいに14連勤などのことがないのが救いです。
人間関係について
人間関係は、良好だと言えます。
しかしながら、100人以上のスタッフが集まるので、合う・合わないは存在します。
年齢層について
年齢層は、20代前半が7割・20代中盤が2割・30歳以上が1割という感じでした。
派遣会社の方に聞くと、毎年同じような割合になるみたいです。
社員は、20代中盤~40代なので、30歳過ぎていても問題はないと思います。(実際に、私自身30歳超えています)
泳力について
泳力は、必要ありません。
実際に、全く泳げない人もいましたし、すべてのプールで足が付くので、救助も問題なくできます。
男女比率について
男女比率は、8:2ぐらいで、男性の方が圧倒的に多いです。
グループによっては、女性が1~2人の所もあります。
Aグループだと、男女比率は7:3ぐらいでした。
まとめ:稼ぎたい+楽しみたい方におすすめ


ナガスパのプール監視員は、月に20~30万円の給料が期待できるので、稼ぎたい人におすすめです。
また、人間関係も良好です。(各シーズンの集まる人により異なる)
しかしながら、もし合わない人がいても、人数も多いので、自分に合う人だけ関わることができます。
人の迷惑を考えれば、寮で飲み会などを開いても問題ないので、楽しみたい方におすすめです。


コメント