
リゾートバイトの仕事の選び方間違えたな。どうすればよかったんだろう?



もっと稼げると思っていた。全然、話しと違うじゃないか・・・
この記事では、上記の悩みが解決できます。
実は、リゾートバイトの失敗する8割は、情報不足が原因です。
なぜならば、情報収集を怠り、同じような失敗を繰り返している人が多いからです。
この記事では、リゾートバイト初心者が失敗しないための方法を実体験をもとに紹介していきます。



【経歴】リゾートバイト歴8年目/26ヶ所の勤務先で働いたことがあります。
リゾートバイトでよくある【3つの大失敗】


リゾートバイトでよくある失敗は、次の3つです。
- 時給が他社より安い
- 人間関係がヒドイ
- 担当者から聞いていた話と違う
詳しく解説していきます。
時給が他社より安い
派遣会社選びを失敗すると、同じ職場で同じ仕事をしているのに、時給がまったく違うということがあります。
人間関係がヒドイ
人間関係がヒドイ所も存在しています。
担当者から聞いていた話と違う
仕事内容・寮・食事内容などが聞いていた内容と違う時もあります。
担当者が微妙だと、聞いていた内容と相違があります。
【失敗から学んだ】リゾートバイト求人の5つの選び方


求人票の段階で、次の5つの選び方で失敗している人は多いです。
- 派遣会社選び方
- 行き先の選び方
- 仕事の選び方
- 稼げる職場の選び方
- 期間の選び方
以下では、私が改良を積み重ねたリゾートバイト選びのコツを紹介していきます。
派遣会社の選び方
派遣会社は、大手派遣会社を選んだ方が失敗の可能性は減ります。
大手派遣会社にするべき理由
- 時給が高い
- 食事条件がいい
- 全体的な待遇がいい
マイナーな派遣会社だと、大手派遣会社と比べ待遇が悪い場合が多いです。
直接雇用のリゾートバイトも待遇がよくありません。
行き先の選び方
派遣先のホテルの数が多くて、行き先の選び方を失敗している方も多いです。
どこのホテルに行こうか悩んだ場合⇒自分の目的・好きなことで考えましょう!
- 稼ぎたい・稼ぎたくない
- 楽な仕事・忙しい仕事
- ホテル・旅館・それ以外
- 山・海・市街地・温泉地
- 寮にこだわる・こだわらない
- 食事にこだわる・こだわらない
- 貯金・遊びたい・勉強したい
このように絞っていくと選びやすくなると思います。
なので、行き先に迷ったら一度自分の目的を考えてみましょう!
仕事の選び方
- 接客が好き⇒フロント・レストラン・仲居
- 接客が苦手⇒洗い場・清掃スタッフ
- 飽き性⇒全般業務
仕事選びの目安は上記の通りです。
仕事選びは、自分ができそうな仕事から選ぶとストレスが軽減されます。
稼げる職場の選び方
- 年中忙しいホテル・旅館に行く
- 繁忙期のホテルに行く(紅葉シーズンなど)
- 職種を選ぶ
稼げる職場に行きたい場合、上記の3つのパターンから選ぶと失敗が少ないです。
年中忙しいホテル・旅館に行く
年中忙しいホテルは、【大きなホテル】or【有名なホテル】を探すと見つかります。
大きなホテルは閑散期でも、100人以上のお客さんがいますので、繁忙期も閑散期も、毎日同じ時間働くことができます。
繁忙期のホテル・旅館に行く



今の時期は忙しいホテルとかあるのかな?何処も暇だと思うな・・・
このような疑問をお持ちの方もいると思います。
実は、どの季節でも全国には、繁忙期のホテルはたくさんあります。
職種を選ぶ
- レストラン
- 仲居
- 調理補助
リゾートバイトで稼げる職種は上記の3つです。
稼げる職種は、残業が多いので、毎日10時間以上働くという特徴があります。
期間の選び方
契約期間が長いと、職場が選びで、失敗した時かなりシンドイです。
私のおすすめの期間は2ヶ月ぐらいが丁度いいです。
- 任期が2か月ぐらいから、上限まで交通費がもらえる
- 会社によっては2ヶ月から社会保険に入れる
- 2か月で仕事内容がほとんど理解できる
⇑の3つの理由から、リゾートバイトの期間は、2ヶ月ぐらいを目安に期間を設定しましょう!
詳しく解説していきます。
任期が2か月ぐらいから、上限まで交通費がもらえる
任期が2か月ぐらいから、もらえる交通費が上限までもらえるようになります。
求人票に交通費の上限が書いてありますが、2ヶ月以上働いた時の上限交通費の場合が多いです。
会社によっては2ヶ月から社会保険に入れる
会社によっては、2ヶ月から社会保険に入ることができます。
しかしながら、社会保険の加入条件は会社によって違うことがあります。
社会保険については、次の記事で詳しく解説しています。
2か月で仕事内容がほとんど理解できる
仕事開始から2か月ぐらいで、大体の仕事内容を理解することができます。
延長する時は、時給交渉を忘れずにやりましょう!
失敗しないためには担当者に質問することが重要


リゾートバイトで失敗しないためには、情報収集がかなり重要です。
最も簡単な情報収集のやり方は、担当者に質問することです!
リゾートバイトの選び方を失敗してしまった時の対処法


リゾートバイトは、どうしても次のような失敗があります。
- 働いている人と性格が合わない
- 担当者が言っている内容と違う
この2つの対処法について詳しく解説していきます。
派遣会社の担当者に相談
1番最初にやるべきことは、派遣会社の担当者に相談することです。
派遣会社の担当者に相談すると、ホテル側の担当者と話し合ってくれて、改善される場合があります。
なので、失敗で悩んだら担当者に相談するのが、1番良い方法です。
辞める
担当者に相談しても、解決されない場合があります。
このような場合は、【任期まで我慢する】か【辞める】かの2択になります。
もし、辞める場合は、交通費は支給されませんが、働いた分の給料は支払われます。
【後悔しない】おすすめ派遣会社【3選】


リゾートバイトを8年間やった中で、様々な派遣会社を使ってきました。
その中で、おすすめの派遣会社は次の3社です。
1社ずつ詳しく解説していきます。
グットマンサービス
- 業界No.1の高時給
- 交通費などの待遇も他社よりも優れている
- リピーター時給がある
グッドマンサービスは、業界No.1の高時給で求人数も多いため男女共に使いやすいです。
リピーター時給や週40時間以上の勤務は残業になるなど、他社よりも稼げる仕組みになっています。
稼ぎたいなら、絶対に外せない会社です。
アルファリゾート
- 女性支持率No.1
- 福利厚生が充実している
- 長期で働くほどお得になる
アルファリゾートは、稼げる仲居の案件が多い会社です。
そのため、仲居で求人を探している方におすすめです。
また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなど福利厚生が他社よりも優れている特徴があります。
特に女性の方は必ず登録しておくべき派遣会社です。
ビーグッド(リゾートバイト.net)
- 求人の質No.1
- サポート体制も整っている
- 勤務時間に応じてAmazonギフト券やJTB旅行券に交換可能なbePOINTがもらえる
求人の質にもこだわりたいならビーグッドがおすすめ。
ブラック求人を排除して、ホワイト求人しか取り扱っていません。
時給や待遇もTOPクラスなので、安心して使える派遣会社です。
まとめ:失敗しないためには【情報収集】が大切!


リゾートバイトで失敗しないためには、情報収集が大切です。
情報収集のやり方は、【求人票を隅々まで見る】・【担当者に詳しく聴く】【他社との比較する】ことで、自分の認識と実際にリゾートバイトに行った時のギャップが無くなります。
リゾートバイトの始め方は、↓の記事が参考になります。

