
今の会社を辞めて、リゾートバイトを考えています。だけど、給料はどれぐらい貰えるのか・仕事内容などについても知りたいです。
リゾートバイトで働きたいけど、給料がいくらぐらい稼げるのか知りたい方は多いと思います。
実は、リゾートバイトで働いている人は、派遣先の社員よりも稼いでる+好待遇の扱いを受けています。
なぜならば、時給が高く設定されていて、残業代もしっかりと貰うことができるからです。
リゾートバイトで稼ぎたい人は、稼げる職種・場所に行けば、月に30万円以上稼ぐことも可能です。
リゾートバイトは、稼ごうと思えば普通の仕事よりも稼ぐことが可能です。
しかし、稼ぎたくない人は、給料が10万円ぐらいの所に行って、趣味を楽しむこともできます。
自分の目的に合わせて、仕事を決めることができるのが、リゾートバイトのメリットです。



【経歴】リゾートバイト歴7年目/23カ所の勤務先で働いたことがあります。
以下の記事では、私が今まで貰った給料を紹介していくのと、同時に給料アップのコツを紹介していきます。
リゾートバイトの給料はいくら貰える?


リゾートバイトの給料事情について詳しく解説していきます。
リゾートバイトの平均時給
リゾートバイトの平均時給額は1000円です。
なので、1000円よりも高ければ、『時給が高い』と判断します。
リゾートバイトの平均給料
リゾートバイトの平均給料は15~18万円です。
20万円を超える求人は、派遣会社によると【稼げる求人】に位置づけられています。
リゾートバイトの給料日
リゾートバイトでは、働いている場所・派遣会社によって給料日が異なります。
私が経験した派遣先の【仕事内容】【1ヶ月の給料明細】大公開


- 30万円稼いだところ
- 20万円稼いだところ
- 20万円以下のところ
⇑の給料明細と仕事内容と共に紹介していきます!
月30万円のホテル
↑私がグッドマンサービスを使って、30万円稼いだ時の給料明細です!!
- 時給は1100円
- 労働時間約250時間
- 毎日2時間の残業
- 月の休み4回(週1回で休みをもらっていました)
勤務時間は朝5時半から10時ぐらいまで、夜は16時ぐらいから21時ぐらいまでです。
1日約10時間ぐらいの拘束時間でした。
【その他の控除】という欄の5万円は前借申請した時のものです。
前借制度について詳しくは、↓の記事にまとめています。
仕事内容
- 席の案内
- 使用済みの皿を片づける
- 備品の補充
仕事内容は、上記の通りです。
ほぼ毎日同じルーティンワークでした。
ただ、ここのホテルはかなり大きいホテルだったので、1つ1つの作業量はかなりあります。
月20万円のホテル

使った派遣会社は、ダイブ
- 時給は1150円
- 労働時間は約220時間
- 月の休みは5~6回
- 残業はほとんどない
仕事時間は朝10時ぐらいから夜8時ぐらいまで通しの仕事でした。
仕事内容
- 部屋案内
- チェックイン・チェックアウト
- 売店でレジ・棚卸
- フロント回りの掃除
- 駐車場の整理
- 布団敷き
基本はフロント・売店です。
ただ、派遣時にレストランの仕事で派遣されていましたが、勝手にフロントにされていました。
月20万円クラスのホテル②【有給休暇取得】
この給料明細で紹介したいのは、大手の派遣会社ならば【有給休暇】をとれるということです。
有給休暇については↓の記事にまとめています。
このホテルの概要⇓
- 時給は1010円
- 労働時間は180時間ぐらい
- 月の休み8日ぐらい
- 残業は遅番のみある
勤務時間は、【早番⇒朝7時ぐらい~16時ぐらい】【遅番⇒12時ぐらい~夜の8時ぐらい】の勤務です。(早番の場合、休憩時間が1時間ぐらいあります)
基本、早番・遅番固定シフトでした。
私は遅番でした。
仕事内容
仕事内容は、【全般業務】です。
- レストラン
- フロント
- 客室清掃
- 風呂掃除
全般業務とは、上記の仕事をすべてやります。
慣れるまでに時間がかかりますが、慣れれば【全般業務】が私は一番好きです。
月10万円クラスのホテル


↑グッドマンサービスを使って、18万円稼いだホテルの給料明細です。
- 時給は950円
- 1日8時間たまに残業あり
- 月の労働時間約180時間
- 月8回の休み
職種は、ホテルの中にあるゴルフ場のスタッフでした。
仕事時間は朝7時ぐらいから16時ぐらいまででした。(昼の休憩は1時間)
仕事内容
- 朝からくるお客さんのカートの準備
- 受け付け
- カートなどの掃除
- ゴルフ場のゴミ拾い・球拾い
- クラブハウスの掃除
私が仕事をしていたところもそうですし、他のゴルフ場スタッフをしていた方に話を聞くと、どのゴルフ場もかなり暇ですね。
大抵ゴルフ場は予約制なので、予約した人以外あまり来ません。
まとめ:勤務先は自分の都合で決めよう!
リゾートバイトは10万円ぐらい~30万円ぐらいで自分の都合に合わせて選ぶことができます。
選択は自分次第なのが、リゾートバイトの良いところだと思います。
私は20件ぐらいのホテル・旅館に行っていますが、もらえる金額が多くなればなるほど休みはなく、仕事して、ただ寝るだけの生活になってきます。
短期的には良いかもしれませんが、1年とか半年ぐらいその生活を続けるのは、かなりキツイです。
給料アップの5つのコツ【知っているとお得】


- 派遣会社を使う
- 時給が高い派遣会社を選ぶ
- 契約期間は短く伸ばしていく
- 時期を選ぶ
- 職種を選ぶ
上記の5つの理由から、リゾートバイトをする時は、必ず派遣会社を通すことをオススメします!
なぜならば、派遣会社を通した方が時給が高く、給料面の待遇が良いからです。
以下で、詳しく解説していきます。
派遣会社を使う
リゾートバイトでは、派遣会社を使うだけで直接雇用の人よりも給料がアップします。
- 時給が高い
- 待遇が良い
- 特技・資格があるなら時給交渉可能
- 残業代が出る
- 給料計算が1分単位
派遣会社を使うだけで、上記の5つの恩恵が受けられます。
間違っても直接雇用でリゾートバイトをしたらダメですよ。
詳しく解説していきます。
時給が高い
直接雇用のリゾートバイトの方と比べると、派遣会社を使うだけで時給が100円以上違うことはかなり多いです。場合によっては200円違うこともあります。
待遇が良い
派遣会社を使うと、待遇がかなり良いです。
直接雇用だと、寮などは【有料】なので、派遣会社経由で働けば、使えるお金が増えます。
特技・資格があるなら時給交渉可能
あまり知られていないのですが、英語を話せる人は時給交渉が可能です。
また、他にもホテルで使える特技・資格がある人はドンドン時給交渉をしてみましょう!
交渉が成功すれば、他の人よりも給料がアップするので、必ず交渉をしてみることをオススメします。
派遣会社を通すと残業代が出る
派遣会社を通してホテル・旅館に勤めていると、残業代がシッカリと支払われます!
もし、ホテル側が不正を働いてきても、派遣会社の担当者に言えば残業代は支払われます。
給料計算が1分単位の派遣会社が増えてきた
最近は給料計算が1分単位の派遣会社が増えてきました。
少し前までリゾートバイトは15分・30分単位で給料が区切られていました。
しかし、勤務先によっては、給料計算が【1分単位】ではないホテルもあるので、派遣先を決める前にしっかりと確認しましょう!
時給が高い派遣会社を選ぶ
時給が高い派遣会社を選ぶと給料がアップします。
同じ職場で働いても、派遣会社によって時給・待遇が違います。
時給が高い派遣会社を選ぶようにしましょう!
契約期間は短く伸ばしていく
最初に長期契約を結ぶ人がいますが、契約期間は短く伸ばしていきましょう!
- 契約更新時に時給交渉が可能
- 仕事選びに失敗しても少しの期間我慢すればOK
- 選択肢が広がる
リゾートバイトで契約期間を短く伸ばすメリットは上記の通りです。
いきなり長期契約を結ぶのはデメリットしかありません。
短期契約をして、契約更新時に時給交渉をして、時給が上がれば、それだけで給料がアップです。
時期を選ぶ
稼ぎたい人は【働く時期】を選びましょう!時期によって給料はかなり変わってきます。
- 2月⇒中国の春節
- 3月⇒春休み
- 5月⇒ゴールデンウィーク
- 8月⇒夏休み
- 10月⇒紅葉
- 12月⇒スキー・年末年始
ホテルの忙しい時期は、上記の通りです。
忙しいホテルは、時期・場所によって変わってきますので、派遣会社の担当者に詳しく聞きましょう。
職種を選ぶ
- レストラン
- 仲居
- 調理補助
稼ぎたいなら、上記の職種を選びましょう!
まとめ:給料アップのコツは派遣会社を選ぶこと
給料アップのコツは、時給の高い派遣会社を選べばOKです!
時給の高い派遣会社を使うだけで、給料が1~3万円アップします!
1~2週間の短期求人の給料


リゾートバイトには、1~2週間ぐらいの短期求人が存在しています。
短期求人は、【年末年始】【ゴールデンウイーク】【お盆】などに多く現れます。
短期求人の特徴としては、時給が高いので、稼ぐことができるというメリットがあります。
1日10時間前後働くので、1,100円×10=11,550円を稼ぐことができます。
1週間の短期なら休みなしの場合が多いので、11,550×7日=80850円を稼げます。2週間の勤務なら休みを2日もらったとして、12日間働けば138,600円になります。
期間は短いですが、短期的にかなり稼ぐことができます。
お金が貯まらない人がやめたほうがいい勤務先


リゾートバイトは、貯金がしやすい環境が整っています。
しかしながら、月30万円稼いでも、全く貯金ができていない方はたくさんいます。
そういう方は、遊んでしまう・パチンコなどのギャンブルをしてしまうなどにお金を使ってしまい、貯金に充てるお金が残っていません。
貯金したいならやめたほうがいい勤務先
- 都会
- 大きな観光地
- パチンコ屋が近くにある
貯金をしたいなら、上記の3つの勤務先に行くことはやめたほうがいいです。
貯金をする意思が強い方なら別ですが、貯金できない方の共通点は周りに流されやすい方です。
なので、先に誘惑になりそうなものは寄せ付けないようにするべきです。
貯金については、↓の記事で詳しく解説しています。
リゾートバイトの給料に関する疑問


- 給料の前払い制度はある?
- 給料の日払いはある?
- 給料の手渡しは可能?
- 社会保険は加入するの?
- 交通費はいつもらえるの?
- 確定申告はどうすればいい?
給料に関する上記の5つ疑問に答えていきます。
給料の前払い制度はある?
リゾートバイトでは、給料の前払い制度があります。
しかしながら、派遣会社によって前払いできる上限金額が異なります。
前払い制度については↓の記事に詳しくまとめています。
給料の日払いはできる?
給料の当日払いができる大手派遣会社は【ワクトリ
給料の手渡しは可能?
派遣会社経由だと、給料の手渡しは無理です。
給料の手渡しが良いのなら、旅館の直接雇用がおすすめです。
しかしながら、派遣会社を使うよりも給料が下がるというデメリットがあります。
社会保険は加入するの?
最近では、2ヶ月以上の勤務が確定した場合、社会保険に強制加入になる会社が増えてきました。
上記の2社は、2ヶ月以上の勤務確定で強制加入です。
しかしながら、他の会社でも『社会保険に入りたい』と担当者に言うと加入することができます。
交通費はいつもらえるの?
交通費は、任期満了を条件に、最後の給料と一緒にもらえます。
もし、任期満了をすることができなければ、交通費をもらうことができませんので注意しましょう!
交通費については、↓の記事で詳しく解説しています。
確定申告はどうすればいい?
リゾートバイトで働いた給料は、自分で確定申告をしなければいけません。
なので、使っている派遣会社に源泉徴収票を貰いましょう!
確定申告をすることにより、払いすぎた税金が数千円~数万円帰ってくることが多いので、絶対にやりましょう!
確定申告については、↓の記事で詳しく解説しています。
リゾートバイトのよく聞かれる他の疑問は、⇓の記事にまとめています。
まとめ:給料は自分で決めることができる


リゾートバイトは、自分の都合に合わせて、勤務先を自分で決めることができるため、給料も自分で決めることができます。
このぐらい稼ぎたいという金額があれば、それを派遣会社の担当者に使えると、条件に合った求人を紹介してくれます!
同じ求人でも、派遣会社によって、100円以上時給が違う場合があるので、時給が高い派遣会社を選ぶようにしましょう!