MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
初心者におすすめ
求人数No.1

神奈川の旅館で二部式着物を着た20代女性の体験談!【リゾートバイト】

今回は神奈川県湯河原で働いている20代後半の女性の方にアンケートを取りました。

働いている地域は神奈川県湯河原、期間は現在も継続中であり、今月2ヶ月目です。職種はレストランサービスですが、旅館のため仲居のような仕事をしています。使った派遣会社はグッドマンサービスです。

旅館で2部式着物を着ことがある女性にアンケートを取った内容は⇓

  • 時給・給料はどれくらいか(チップは貰える?)
  • 1日の仕事の流れ
  • 着物について(着付け時間など)
  • 1ヶ月の休みは何回か
  • 楽しかったこと
  • つらかったこと
  • 中休み・休みの日は何をしていたか

今回はこれから2部式着物を着る旅館でリゾートバイトを考えている方の参考になると思います。

目次

旅館で2部式着物を着た女性の給料について【チップは貰える】

お金 時給 イメージ

旅館で2部式の着物を着たリゾートバイトは他のリゾートバイトと比べて時給が高い傾向があります。

時給・給料はどれくらい?

時給は1200円で1か月の給料は20万~25万です。

1日2食、無料でお弁当が支給されます。ですが、派遣会社によって時給やお弁当についても異なります。

他の派遣会社の場合、時給1090円でお弁当も休日は有料だそうです。

このように、派遣会社によって時給が高い・安い等の待遇の差が生まれてしまいます。失敗をしないために派遣会社選びは慎重になりましょう!

チップは貰える?

チップは同僚の方が稀に貰っている人もいます。しかし、私は貰ったことがないです。

リゾートバイトで6年間で21カ所のホテル・旅館で働きましたが、チップを貰った回数は数回です。最近の傾向としてチップをあげるという習慣がなくなってきたのかもしれません。

2部式着物を着た旅館の1日の仕事の流れ

時計 時間 タイムスケジュール イメージ

1日の仕事の流れは朝と夜の勤務、または昼と夜の勤務の2パターンあります。

朝と夜の勤務の場合

朝7時~10時半勤務のあと中休み、16時~22時まで勤務です。

7時~8時
【朝食準備】
8時になるとお客様がレストランに来るので料理や飲み物を出します。

9時半頃
【朝食の片付け・掃除・洗い物・夜の食事の下準備】
終わる時間は10時~11時頃が多いです。

中抜け

16時
【夜食の準備】
献立や料理の配布をします。

17時頃
【ミーティング】
アレルギーや食べ物で苦手なものなどがあるお客様の情報の確認、各スタッフが受け持つお客様の入場時間の確認や注意点をミーティングで話します。

18時頃
【接客】
1人のスタッフにつき3~4組のお客様のご案内、料理だし、飲み物の注文を担当します。お客様が帰り次第、片付け、掃除、翌朝の朝食の下準備をします。その後、洗い物やごみ捨てをしたら夜の勤務が終わりです。

22時
【終了】

昼と夜の勤務の場合

昼の勤務は主にお客様の出迎え、館内の説明、客室までの案内です。昼

の勤務は1時間のみでその後、1~2時間の休憩をはさみ、夜の勤務に合流します。

着物について

着物 着付け 習う

私が普段、仕事で着ているのは二部式の着物です。

袴を履き、足元は足袋と草履で、すべて職場から派遣された当日に支給されます。

派遣された当初は着るだけで20分ほどかかりました。いまでは7分くらいで着ることができるようになりました。

最初は慣れない着物には苦戦しました。仕事中に袖が引っかかることや着崩れることも多く、着物を着ながら仕事することに苦戦しています。

着物だと帯できつく結ぶので、気が引き締まると同時に少し苦しく感じることも多いです。

お手洗いにも気軽にいけないので、洋装で働くほうが動きやすく快適だと思います。

普段仕事で歩き回ることが多いので、草履はすぐに消耗します。

一緒に働く人の中には朝と夜と草履を使い分け、3か月ごとに草履を買い替えている人もいます。また派遣された当日に支給された草履が合わないと自分で買い替える人もいます。

基本派遣会社から草履・足袋は支給されることが多いです。消耗品だということを覚えておきましょう!しかし、壊れるのは2~3ヶ月ぐらいなので、ちょうど任期が終わるぐらいです。なので、任期が終了間近に壊れると新しいのを買いたくないので、バレないようにガムテープで補強している方も多いです(笑)

1ヶ月の休みはどれぐらい?

休日は1か月に6~7日です。客数によって異なります。

休日だった日に急遽仕事が入る日もあれば、お客様のキャンセルが続き連休になることもあり、休日の変更は多いです。

旅館でのリゾートバイトで楽しかったこと・つらかったこと

着物 仲居 雨 傘

この方が旅館でリゾートバイトをして、楽しかったこと・つらかったことを紹介します!

楽しかったこと

品のいいお客様ばかりで楽しい

旅館にくる多くのお客様は品がよく優しい人ばかりです。

そのため、忙しくバタバタとしていても優しい言葉をかけてくれたり、こちらが丁寧な対応を心掛けていれば、その様子を褒めてくれたりアンケートにも書いてくれます。

料理を出しながら、お客様と会話をするのが楽しいです。

派遣スタッフが良い人ばかりで楽しい

レストランで一緒に働く派遣スタッフが良い人ばかりで楽しいです。

派遣スタッフは全員女性です。

女性だけの職場に最初は緊張しましたが、派閥やいじめがあるわけでもなく、仕事をしながらおしゃべりするのが楽しいです。

つらかったこと

毎朝早起き

つらかったことは、毎朝早起きしないといけないことです。

前日の出勤が23時までだったとしても翌朝7時出勤なところがつらかったです。

派遣された当初は、毎朝6時に起きることに慣れずストレスに感じ、顔に疲れが出ていて周りに心配されることも多かったです。

しかし1か月ほど経過すると体が早起きの生活に慣れ、当初ほどストレスに感じることはなくなりました。

お弁当がおいしくない

旅館 リゾートバイト 弁当 支給 イメージ


つらかったことは、職場から支給されるお弁当がおいしくなかったことです。

無料で支給されているため、ありがたくもらうべきですが、電子レンジもなく、毎日冷えたお弁当を食べることに当初ストレスを感じていました。

他の派遣先の従食では温かい食事が支給されていたため、冷えたお弁当との違いに当初驚きました。

ですが、いまでは仲良くなった派遣スタッフが電子レンジを持っているため、お弁当を温めてもらいながらおしゃべりする時間を楽しんでいます。

弁当支給の所はオススメしません。私も何度か経験がありますが、美味しかったことがないです。弁当支給タイプはから揚げ弁当以外はヒドイですよ!見た瞬間ゴミ箱に捨てる人もいますよね。いくら無料といってもありがたいと思えないのが弁当支給タイプです。

中休み・休みの日の過ごし方

休日 女性
  • 買い物
  • 部屋で飲み会
  • 睡眠

以下で詳しく解説していきます。

買い物

普段仕事がある日は買い物に行けないので休日に買い物に出かけます。普段の食事は職場で支給されるお弁当なので、休日に自分の好きなものを食べるとリフレッシュできるので休日の食事は楽しみの1つです。

部屋で飲み会

休日が合えば、派遣スタッフで集まってお酒を飲みながらカードゲームをしたり、旅館の非効率な仕事の仕方について愚痴を言いあったりしています。

仕事中は派遣スタッフだけで話す時間も短く、仕事のことしか話さないので、休日に部屋に集まるとプライベートのこともゆっくり話せるので、人それぞれの考え方が理解できておもしろいです。

睡眠

中抜けの時間は必ず仮眠をとります。そうしないと夜の勤務で体力が持たないからです。

毎朝6時に起きていると、昼頃一度眠くなるので、仮眠を取り、また出勤するときまでに体を休めます。

他のリゾートバイトを経験された方の体験談は、↓の記事にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次