
リゾートバイトは1人で行っても大丈夫なのかな?みんな友達と来るのかな?1人ぼっちになったらどうしよう・・・
初めてのリゾートバイトの人は、皆さん『1人で行って大丈夫?』と不安に思いますよね。
実は、リゾートバイトは1人で行く人の方が多いと統計で証明されています。
なぜならば、リゾートバイトをしている人は、フリーターが多いからです。
この記事では、リゾートバイトを1人で行くメリット・デメリット・おすすめの職種について解説していきます。



【経歴】今年でリゾートバイト8年目。1人で訪れたホテル・旅館などは26ヶ所あります。北海道~沖縄まで色々な場所に行っています。
【統計で証明された】リゾートバイトは1人で行っても大丈夫!


リゾートバイトは、1人で行っても全然問題ありません。
『なぜ、1人で行っても大丈夫なのか』以下の記事で詳しく解説していきます。
【統計で証明】1人の方が多い


上記の画像は、ヒューマニックのデータですが、1人の割合は学生以外が【約9割】です。
なので、ほとんどの方が、1人での参加ということになります。
学生の場合も1人でリゾートバイトに参加しているのが【約4割】です。
【経験則】大学生でも1人で来ている場合が多い
私の実感からいうと、友達同士で参加している学生の割合いは、もっと少ないように感じます。(ホテル・旅館から目線)
友達で参加するのは、スキー場など大規模に募集しているところがほとんどだと思います。
ホテル・旅館は、ほとんどが1人で応募していると思われます。
リゾートバイトでは、1人で来て現地で友達を作ったり、話し相手を見つけています。
1人で行ってもリゾートバイト先で友達ができる


リゾートバイトは、1人で行っても、リゾートバイト先で友達ができる可能性が高いです!
リゾートバイトは【人見知り】でも問題なし!





私は人見知りなので、ちゃんと喋られるか不安です。あまり友達いないし、友達もできるか不安です。
このような方もいると思います。
- 飲み会に参加してみる
- 仕事の相談をしてみる
- 職種を考える(他人とあまり関わらない職種もあります)
人見知りの方の改善策として、上記の3点があげられます。
リゾートバイトの目的を考えましょう!
人見知りの方は、リゾートバイトをする目的を考えましょう!
- 稼ぎたい
- 貯金したい
- 楽しみたい
など、リゾートバイトをする目的から考えて行動を考えましょう!
1人でリゾートバイトに行く【メリット】


1人でリゾートバイトに行くメリットは次の4つです。
- 新しい出会いがある
- 自分ひとりの時間が取れる
- 周りの人に合わせなくていい
- 応募できる求人が増える
詳しく解説していきます。
新しい出会いがある
リゾートバイトは、全国各地からくるので、新しい出会いがあります。
夢がある人・昔経営者だった人・パチプロなど、いろいろな人がリゾートバイトに1人で来ているので、いろいろな考え方を学べます。
リゾートバイトで1人で来ていると、異性の方とも仲良くなることが多いです。
自分1人の時間が取れる
リゾートバイトに、1人で行くと、休憩時間・休みの日はやりたいことをすることができます。
- 趣味
- 本を見る
- ゲームをする
- 観たい映画を観る
- 行きたいところに行く
- 寝る
- 勉強する
- 副業する
このように自分がやりたいこと・できることの選択肢が増えます。
周りの人に合わせなくていい
会社に勤めていると無駄な飲み会などに行かなければいけません。
しかしながら、リゾートバイトは、そんな無駄な飲み会などには一切出なくてOKです!
また、何かトラブルがあっても1~2か月もすれば任期が終了なので、気楽に過ごすことができます。
応募できる求人数が増える
リゾートバイトでは、1人の方が応募ができるところが多いです。
逆に、友達と行く場合には、選択肢が狭くなります。
リゾートバイトに1人で行く【デメリット】


リゾートバイトに1人で行くデメリットは、次の2つです。
- 慣れるまで不安
- 最初は話し相手がいない
詳しく解説していきます。
慣れるまで不安
1人で来ていると、慣れるまで最初は誰しも不安です。
私も、20ヶ所ぐらいリゾートバイトでホテル・旅館で働いていますが、最初の1週間は、毎回かなり不安です。
最初は話し相手がいない
最初は話し相手がいません。
なので、話し相手ができるまでは、寂しい思いをするかもしれません。
しかしながら、1週間もすると段々と打ち解けてきて話せる人が増えてきます。
リゾートバイトに友達と行く【3つのメリット】


リゾートバイトに友達と行くメリットは、次の3つです。
- 最初の不安が少ない
- 相談する人がいる
- 思い出になる
詳しく解説していきます。
最初の不安が少ない
リゾートバイトを1人で行くのが、不安でしょうがない方は友達と行くことがおすすめです。
相談する相手がいる
友達と行くメリットとして、一番大きいのは気心の知れた相談する人がいることです。
働いて最初の頃は、誰に相談すればいいのか分からないですからね。
思い出になる
友達と行けば、リゾートバイトは良い思い出になります。
大学生なら、1度リゾートバイトをした方が将来的に役に立ちます。(インターンのようなイメージ)
リゾートバイトに友達と行く【3つのデメリット】


リゾートバイトに友達と行くデメリットは、次の3つです。
- 休日が被ることがほとんどない
- 縛りが生まれる
- 自分たちの空間内で生活する
詳しく解説していきます。
休日が被ることがほとんどない
友達同士で来ても、休日が被ることがほとんどありません。
縛りが生まれる
また、友達と来ると知らぬ間に縛りが生まれたり・自分たちの空間内で生活しています。
- 行きたいところに行けない
- 仲良くなりたい人と仲良くなれない
- 自分の時間がない
上記のような縛りが友達と行くと生まれます。
自分たちの空間で生活する
特に私が思うのは、友達同士で仕事中も常に一緒にいるし、会話も友達としかしない・融通が利かないので、一緒に働いている側としては、ハッキリいって邪魔くさいです。
友達・カップルで行ける求人の探し方


リゾートバイトの求人は、基本1人で応募することを前提に作られています。
そのため、友達・カップルでの応募になると、求人の量は減ります。
以下では、派遣会社のダイブを例に、求人の探し方を紹介していきます。
友達同士の探し方




友達同士OKの求人を探したいなら、【こだわり検索】をクリックした後、条件の所の【友達同士OK】を選択します。
そうすることで、お仕事件数が表示されます。
他にも条件を絞ることで、自分の条件に合った求人をより早く見つけることができます。
カップル求人の探し方




カップルOK求人を探すなら、【こだわり検索】をクリックした後、【カップルOK】を選択します。
カップルOK求人でも、カップル部屋がある求人とない求人があるので、派遣会社の担当者に確認しましょう!
男性寮・女性寮の場合だと、基本異性の立ち入り禁止なので、しっかりと確認しておいた方が良いです。
女性1人で行く場合の注意点


女性が1人で応募する場合は、応募したホテル・旅館に男性しかいない場合があるので注意しましょう!
なので、女性が1人で応募する場合は、派遣の女性スタッフがちゃんといるかを派遣会社の担当者に確認しましょう!
まとめ:リゾートバイトは1人で行った方がメリットが多い


リゾートバイトは、1人で行っても大丈夫です。
統計を見ると、リゾートバイトは、1人で来る人の方が多いです。
- 新しい出会いがある
- 自分ひとりの時間が取れる
- 周りの人に合わせなくていい
- 応募できる求人が増える
リゾートバイトは、1人で行った方が選択肢が増えるので、おすすめです。
また、寮なども用意してくれて、生活費もかからないので、旅行感覚で気軽に始めることができるのもメリットです。
リゾートバイトのよくある質問は、次の記事にまとめています。

