
同じ派遣会社を使って、リゾートバイトで長期間、働いたけど、年末調整は会社でしてくれるのだろうか?確定申告は必要なのかな?
リゾートバイトで確定申告が必要かどうか悩みますよね。
リゾートバイトでは、長期間働いても会社側で年末調整をしてくれることはありません。
なので、自分で確定申告をする必要があります。
この記事では、リゾートバイトで確定申告をしなければいけない人・確定申告のやり方を紹介します。



【経歴】リゾートバイト歴7年目/23カ所の勤務先で働いたことがあります。毎年確定申告をしています。
確定申告とは


所得税の確定申告とは、1年間の所得(売上から経費を差し引いた儲け)をとりまとめて所得にかかる税金を計算し、国(税務署)に納めるべき税額を報告する手続きのこと。1年に1回行うもので、1月1日~12月31日の所得と納める税額を計算し、原則、翌年の2月16日~3月15日のあいだに税務署に報告・納税するまでがセットとなります。なお、期限日が土日や祝日の場合は、休日明けの平日が期限になります。
払いすぎた税金の還付を受けるための還付申告は例外です。還付申告の場合は、1月1日から申告が可能で、3月15日までという縛りもなく、申告可能になった日から数えて5年以内であれば、いつでも還付申告をすることができます。
引用:確定申告ソフト弥生
上記のように、確定申告とは、1年間の所得を1年に1回、国に報告することを言います。
確定申告をすることにより、払い過ぎた税金が戻ってきます。
また、確定申告をしなければ、払いすぎた税金は戻ってきません。
派遣会社が年末調整をしてくれる場合もある


- その年の12月も継続して勤務される方
- リゾートバイトダイブのみで働いている方
- 収入が給与所得のみの方
- その年の指定された期限内にすべての必要書類を提出できる方
引用:ダイブ
上記に当てはまる人は、派遣会社が年末調整をしてくれる場合があります。
年末調整に必要な書類
- 扶養控除等(異動)申告書 ※すでに提出されている方は不要
- 保険料控除申告書
- 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
- マイナンバー ※すでに提出されている方は不要
引用:ダイブ
年末調整に必要な書類は、上記の通りです。
- 生命保険料控除証明書
- 国民年金保険料控除証明書並びに国民健康保険支払証明等の社会保険料控除証明書等
- 地震保険料控除証明書
- 2021年分の前職の源泉徴収票(本年中に他社での給与支払いがある場合はすべて必要)
- 住宅借入金等特別控除書類(控除申告書および残高証明書) 等々
- 扶養がある方は扶養者の収入証明書等
引用:グッドマンサービス
↑の6つに該当する書類がある場合は、該当する書類の提出が必要です。
年末調整をしてくれるおすすめ派遣会社
年末調整をしてくれる会社は、上記の通りです。
リゾートバイトで確定申告をしなければいけない人


リゾートバイトをしていたからと言って、すべての人が確定申告をしなければいけないわけではありません。
- 個人事業主、自営業、フリーランスの人
- 一定額の公的年金を受け取っている人
- 不動産など、その他の所得がある人
- 株取引で利益を得た人
- 給与所得以外の副業の年収で20万円を超える収入がある人
- 会社員だが給与所得が2,000万円を超えている人
- 2ヵ所以上の会社から給与を受けている人
引用:スモビバ!
上記のどれかに当てはまる方です。
条件に当てはまらない人でも確定申告をした方がお得



じゃあ、派遣会社1社だけで、リゾートバイトをしていたら確定申告は必要ないのかな?
このように考える人もいると思いますが、基本リゾートバイトの派遣会社では、年末調整をしてくれません!
年末調整をしてくれないということは、払いすぎた所得税を返してもらえないということです。
私の場合、確定申告すると、大体200万円前後の年収で4000円~5000円ぐらいの還付金が返ってきます。
確定申告の時間は必要事項を記入するだけで、30分以内で終わるのでやった方がお得です!
大学生でも確定申告をしたほうがお得


年間の収入が103万円以下の大学生でも、確定申告をしたほうがお得です!
基本、所得税は払いすぎている場合がほとんどです。
103万以下の収入でも、確定申告をすることにより数千円~1万円ぐらい還付されます。
逆に言えば、確定申告をしないと、その分、損をしているということになります。
確定申告は、慣れていない方でも、30分~1時間で終わるので、絶対にやりましょう!
確定申告のやり方は簡単


- 働いた派遣会社から【源泉徴収票】を貰う
- 国税庁のホームページで確定申告用紙作成
- 確定申告書を送付
確定申告の手順は、上記の通りです。
確定申告に必要な物
- 本人確認書類
- 源泉徴収票
- マイナンバー
確定申告に必要な物は上記の3つです。
最近では、スマホでも確定申告が可能になってきています。
【注意】確定申告は1月1日に住んでいた住所の税務署にする
確定申告は1月1日に住んでいた住所の税務署に確定申告しましょう!
リゾートバイトで毎回住所を変更している方は注意してください。
まとめ:リゾートバイトは【確定申告】が必須!


リゾートバイトの派遣会社は【年末調整】をしてくれないので、自分で確定申告をする必要があります。
- 働いた派遣会社から【源泉徴収票】を貰う
- 国税庁のホームページで確定申告用紙作成
- 確定申告書を送る
上記が確定申告をする手順です。
確定申告をすれば、還付金が戻ってくる可能性が高いので、確定申告はした方がお得です。
その他のリゾートバイトでよくあるトラブル・注意点は、↓の記事にまとめています。


コメント