MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
初心者におすすめ
求人数No.1

【注意】リゾートバイトは年末調整されません!確定申告のやり方を徹底解説

・年末調整をしてくれる?
・確定申告のやり方は?
・申告先の住所はどうすればいい?

この記事では、上記の疑問に答えていきます。

今までは、派遣会社が年末調整をしてくれることはありませんでした。

しかし、最近では、派遣会社・条件によって確定申告をやってくれる派遣会社が増えています。

年末調整されない場合は、自分で確定申告を絶対にしましょう。

確定申告は面倒くさいイメージがあるかもしれませんが、最近ではスマホで簡単にできるからね。

しかも、給料所得のみの場合、数十分の作業で、還付金が数千円~数万円返ってくることが多いよ。

この記事では、リゾートバイトで確定申告をしなければいけない人・確定申告のやり方について解説していきます。

目次

確定申告とは

確定申告とは

所得税の確定申告とは、1年間の所得(売上から経費を差し引いた儲け)をとりまとめて所得にかかる税金を計算し、国(税務署)に納めるべき税額を報告する手続きのこと。1年に1回行うもので、1月1日~12月31日の所得と納める税額を計算し、原則、翌年の2月16日~3月15日のあいだに税務署に報告・納税するまでがセットとなります。なお、期限日が土日や祝日の場合は、休日明けの平日が期限になります。

払いすぎた税金の還付を受けるための還付申告は例外です。還付申告の場合は、1月1日から申告が可能で、3月15日までという縛りもなく、申告可能になった日から数えて5年以内であれば、いつでも還付申告をすることができます。

引用:確定申告ソフト弥生

上記のように、確定申告とは、1年間の所得を1年に1回、国に報告することを言います。

確定申告をすることにより、払い過ぎた税金が戻ってきます。

収入が給料所得だけの場合、税金は多めに納めているよ。

多めに納めた税金は、確定申告をしなければ返ってこないんだ。

確定申告をする時期は毎年同じ

前年度の1月1日~12月31日の所得を、2月16日~3月15日の間に税務署に報告します。

給料所得の場合は、12月31日までに貰った給料が対象になるよ。

12月に働いた分の給料を1月1日以降に貰ったら、次の年の確定申告で申請しようね。

派遣会社が年末調整をしてくれる場合もある

派遣会社 年末調整 
  • その年の12月も継続して勤務される方
  • リゾートバイトダイブのみで働いている方
  • 収入が給与所得のみの方
  • その年の指定された期限内にすべての必要書類を提出できる方

引用:

上記に当てはまる人は、派遣会社が年末調整をしてくれる場合があります。

しかしながら、年末調整をしてくれない会社もあるので、事前に調べる必要があります。

年末調整に必要な書類

  • 扶養控除等(異動)申告書 ※すでに提出されている方は不要
  • 保険料控除申告書
  • 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
  • マイナンバー ※すでに提出されている方は不要

引用:

年末調整に必要な書類は、上記の通りです。

  • 生命保険料控除証明書
  • 国民年金保険料控除証明書並びに国民健康保険支払証明等の社会保険料控除証明書等
  • 地震保険料控除証明書
  • 2021年分の前職の源泉徴収票(本年中に他社での給与支払いがある場合はすべて必要)
  • 住宅借入金等特別控除書類(控除申告書および残高証明書) 等々
  • 扶養がある方は扶養者の収入証明書等

引用:

↑の6つに該当する書類がある場合は、該当する書類の提出が必要です。

年末調整をしてくれるおすすめ派遣会社

年末調整をしてくれる会社は、上記の通りです。

他社でもしてくれる可能性があるので、求人を申し込む段階で詳しい話を聞いておきましょう。

リゾートバイトで確定申告をしなければいけない人

リゾートバイト 確定申告しなければいけない人

リゾートバイトをしていたからと言って、すべての人が確定申告をしなければいけないわけではありません。

確定申告しなければいけない人の条件
  • 個人事業主、自営業、フリーランスの人
  • 一定額の公的年金を受け取っている人
  • 不動産など、その他の所得がある人
  • 株取引で利益を得た人
  • 給与所得以外の副業の年収で20万円を超える収入がある人
  • 会社員だが給与所得が2,000万円を超えている人
  • 2ヵ所以上の会社から給与を受けている人

引用:スモビバ!

上記のどれかに当てはまる方です。

条件に当てはまらない人でも確定申告をした方がお得

じゃあ、派遣会社1社だけで、リゾートバイトをしていたら確定申告は必要ないのかな?

このように考える人もいると思いますが、リゾートバイトの派遣会社では、年末調整をしてくれない所が多いです。

年末調整をしてくれないということは、払いすぎた所得税を返してもらえないということです。

大体200万円前後の年収で、4000円~5000円ぐらいの還付金が返ってくるよ。

確定申告の時間は必要事項を記入するだけなので、30分以内で終わります。

大学生でも確定申告をしたほうがお得

リゾートバイト 確定申告 大学生

年収が103万円以下の大学生も確定申告をするべきです。

所得税は払いすぎている場合がほとんどなので、103万以下の収入でも、確定申告をすることにより数千円~1万円ぐらい還付されます。

もし、確定申告をしていない年があっても、過去5年間まで遡ることができるよ。

確定申告は、社会に出ても使える知識なので、1回でもいいのでやってみましょう。

確定申告のやり方は簡単

確定申告 簡単 やり方
  1. 働いた派遣会社から源泉徴収票を貰う
  2. 国税庁のホームページで確定申告用紙作成
  3. 確定申告書を送付

確定申告の手順は、上記の通りです。

源泉徴収票は、1月1日~12月31日の間で給料をもらった、すべての会社から貰おうね。

源泉徴収票は、手元に届くまでに1週間かかることがあるよ。

確定申告のやり方

確定申告のやり方は、上のYouTubeがいろいろな例を実演で解説しているので、分かりやすいです。

少し長い動画なので、動画の時間(0:00/38.24)の右側にある【導入>】をクリックし、チャープターから知りたい情報に飛ぶことがおすすめ。

同じようにやればいいので簡単だね。

確定申告に必要な物

  • 本人確認書類
  • 源泉徴収票
  • マイナンバー

確定申告に必要な物は上記の3つです。

マイナンバーカードがあるとスマホでも確定申告ができる

マイナンバーカードがあると、スマホでe-Taxが使えるので、かなり便利です。

マイナンバーカードがないと、郵送 or 税務署に直接提出することになります。

数年前までパソコンで作成して、コンビニでプリントアウトして税務署に郵送してたよ。

かなり不便だったね。

税務署に行けば確定申告書類があるので、手書きでやることもできますが、パソコンやスマホでやると計算を自動でやってくれます。

【注意】確定申告は1月1日に住んでいた住所の税務署にする

確定申告は1月1日に住んでいた住所の税務署に確定申告しましょう!

例えば、2020年1月から12月分の確定申告をする場合は、2021年1月1日に住んでいた住所の税務署に確定申告書を送付します。

リゾートバイトで毎回住所を変更している方は注意してください。

まとめ:年末調整されない場合は確定申告をしましょう!

まとめ年末調整 確定申告

リゾートバイトの派遣会社は年末調整をしてくれないことが多いので、自分で確定申告をする必要があります。

  • 働いた派遣会社から【源泉徴収票】を貰う
  • 国税庁のホームページで確定申告用紙作成
  • 確定申告書を送る

上記の手順で確定申告をしましょう。

確定申告をすれば、還付金が戻ってくる可能性が高いので、確定申告はした方がお得です。

その他のリゾートバイトでよくあるトラブル・注意点は、↓の記事にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次