MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
初心者におすすめ
求人数No.1

リゾートバイトで【フロント】の仕事をした女性の体験談

今回は長野県でフロントをしていた26歳女性の方にアンケートを取りました。

私は、長野県白馬村で3カ月間スキーリゾート付近のホテルでフロントをしていました。使っていた派遣会社はヒューマニックです。

フロントを経験された方に聞いた内容は以下の通りです。

  • 時給・給料はどれくらいか
  • 1日の仕事の流れ
  • 1ヶ月の休みは何回か
  • 楽しかったこと
  • つらかったこと
  • 中休み・休みの日は何をしていたか
目次

ホテルのフロントの時給・給料

ホテル フロント 時給・給料

この方は、ヒューマニックで働いていたので、一緒に働いていた別の派遣会社の方よりも時給が安い可能性が高いです。

時給・給料

時給は1000円でした。

給料は、1日8時間×23日=18400円でした。

3食の賄い付きでしたので、使えるお金は結構残ります。

他の派遣会社を使っていれば時給・給料が高い可能性が高い

ヒューマニックは他の派遣会社に比べて時給・給料が安くて有名です。

他の会社を使っていれば、勤務地を考えると、もしかしたら、時給は100円以上変わっていた可能性が高いです。

ちなみにリゾートバイトの派遣会社の中で時給が高い会社は【】【】です。

フロントの1日の流れと休日の日数

ホテル 受付 フロント カウンター

フロントの方の1日の流れ・休日の日数について解説していきます。

フロントは場所によりと思いますが、基本1日8時間で残業が発生しないことが多いです。

フロントの1日のタイムスケジュール

8:00~8:30
フロント周辺のテーブルや窓拭き用布巾の洗濯
お子様用アメニティ(スリッパ、歯ブラシ等)の補充

8:30~9:00
無料で配布するご当地おみやげ(りんごなど)の包装
中庭,エントランスの雪かき
暖炉の薪の補充

9:00~13:00
都度チェックアウト業務
ホテルから最寄り駅までのタクシー手配
チェックイン前のお荷物お預かり対応
リフト券購入手続き
フロント周辺の掃除機がけ
フローリングのモップ掛け
・トイレ掃除

13:00~14:00 お昼休憩

14:00~17:00
都度チェックイン対応
外食予定の外国人宿泊客のレストラン予約代行
シャトルバス利用者の対応
温泉のタオル回収

中抜けはなく、通しでの勤務でした。

1ヶ月の休日日数

1か月のうち、休みは8日間ありました。

ホテル敷地内にある寮だったので通勤時間が徒歩1分でした。

そのため、フルタイムでしたがプライベートの時間がたっぷりとれました。

フロントでのリゾートバイトで楽しかったこと

酎ハイ 酒 飲み会 寮

たくさんの楽しい経験ができましたが、特に印象的だった思い出がこちらです。

  • 毎晩のようにあった寮の談話室でのご飯会や飲み会
  • 雪の日に寮の庭でカマクラを作って遊んだこと
  • 仕事仲間と観光に出かけたこと
  • 外国人宿泊客との交流

なかでも一番楽しかったのがこの4点です。

毎晩のようにあった寮の談話室でのご飯会・飲み会

フロントだけでなくレストランや清掃のスタッフも含めたみんなと、仕事終わりに寮の談話室で毎晩のように過ごしたことです。

キッチンで料理をしたり、賄いを食べたり、買い出しにいって鍋やたこ焼きパーティーなどをしました。毎日夜遅くまで飲んでお喋りをして、みんなでワイワイしていたのが本当に楽しかったです。

雪の日に寮の庭でカマクラを作って遊んだこと

スキーリゾートだったので、毎日のように雪が降っていました。きれいな雪が積もった日の朝に、休みだったみんなで集まってカマクラを作りました。

朝から夕方までああでもないこうでもないと、いい大人たちが必死になっていたのがおかしかったです。1日かけて完成したカマクラのなかで、寒いのに汗をかきながら飲んだホットワインの味が今でも忘れられません。

仕事仲間で観光に出かけたこと

特に仲が良かった仕事仲間4人と休みを合わせて、長野市の善光寺に観光に行きました。

「一生に一度は善光寺参り」と古くから言われる最強のパワースポットと聞いていたので、ずっと行きたいと思っていた場所でした。車を持っている子もいましたが、電車で行って市内で飲んで帰るというスケジュールにしました。お参りをして癒されて、美味しいお酒を飲んで、大満足の1日になりました。

外国人宿泊客との交流

ホテルの宿泊客で、私と同年代のカナダ人グループと仲良くなりました。

1週間という長期滞在だったので、一緒に飲みに行ったり滑りに行くことができました。まさかお客さんと仲良くなって交流ができるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。今でもSNSで繋がっていて、また日本に来るときに会う予定です。

フロントでのリゾートバイトでつらかったこと

ホテル 受付 外国人対応
  • 外国人観光客の対応
  • 雪かき
  • 寮での男女間トラブル

上記の3点がつらかったことです。

詳しく解説していきます。

外国人観光客の対応

白馬村は日本でも有名なスキーリゾートなのもあり、スキーやスノボーをしに来る外国人観光客がたくさんいました。私がいたころはお客さんの8割が外国の方だったと思います。

私は留学経験があり、ある程度の日常会話は問題ありませんでした。ですが出身国によってはアクセントやなまりが強く、私のレベルでは聞き取るのにとても苦労しました。

雪かきが大変

大雪で積もってしまった日は、出勤前に雪かきをしなければいけませんでした。これがなかなかキツかったです。

早朝だったのでかなり寒いですし、なにより雪がとても重くて、その後の仕事が体力的に大変なことがありました。ただ1週間のうちに1、2回くらいで交代制だったのでなんとか大丈夫でした。

寮での男女間トラブル

私と同じようにリゾートバイトとして寮に住んで働いているスタッフのほとんどが20代でした。

20代の男女が数カ月に渡って一つの建物で過ごせば、テラスハウスのような恋愛やトラブルは避けられないと思います。毎晩談話室で過ごすほど仲が良かったので余計です。

二人だけでよく遊ぶようになって気になっていた子がいました。しかし私が仕事の日に別の子と部屋で遊んでいたことが分かり、ショックを受けました。他にも私は当事者ではなかったですが、そういったトラブルは絶えなかったです。

中休み・休みの日の過ごし方

  • 仕事仲間とスノボー
  • カフェやランチ
  • 寮の談話室で映画観賞会やヨガ

休みの日は、主にこの3点です

仕事仲間とスノボー

天気と雪のコンディションの良い休日は、問答無用でスノボーです。スキー場が連なっているので、その日の気分とメンバーで相談して決めます。

ホテルのスタッフ割引でリフト券が安くなるので休みのたびに利用していました。休日だけでなく、仕事の日でもナイターで滑りに行くことが多かったです。

カフェやランチ

白馬村はどんどん観光地化が進み、本当に村なのかと疑うようなおしゃれなお店やカフェがたくさんありました。

気になるところを見つけては、女子会をやっていました。

最近はスノーピークとスタバが併設されたお店がオープンして大盛況だそうです。

寮の談話室で映画鑑賞・ヨガ

雨や大雪といった悪天候の日は、寮の談話室で過ごすことが多かったです。

プロジェクターがあったので、映画館のように部屋を暗くして大画面でお菓子を食べながら映画鑑賞会をしました。他にもみんなでヨガをしたり、キッチンでお菓子を作ったり、ウクレレやギターを弾いたりと、それぞれが好きなことをして休日を楽しんでいました。

他の方のリゾートバイト体験談は、↓の記事にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次