MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
初心者におすすめ
求人数No.1

リゾートバイトでよくあるトラブル・注意点を解説!対処法を知っていれば怖くない

・注意点・トラブルはどんなのがあるの?
・トラブルに遭わないようにするには、どうすればいい?
・トラブルにあった時の対処法について知りたい。

この記事では、上記の疑問に答えていきます。

実は、リゾートバイトは経験が浅い人ほどトラブルに遭いやすい傾向にあります。

なぜならば、経験が浅い人ほど、情報収集ができてないからです。

リゾートバイトは、情報収集すれば防げるトラブルが多いよ。

実際に、自分も情報収集をするようになってから、ブラック企業に応募する確率が大きく減った。

この記事を読めば、多くの人が陥りやすいトラブルにあわなくなり、理想の求人に出会えるようになります。

目次

リゾートバイトでよくあるトラブル【5選】

リゾートバイト 派遣会社 トラブル
  • 時給のトラブル
  • 別の職種にいくトラブル
  • 寮のトラブル
  • 人間関係のトラブル
  • 契約内容のトラブル

上記が、リゾートバイトでよくある5つのトラブルです。

初めてのリゾートバイトでトラブルになった結果、リゾートバイトに対して良いイメージを持っていない方が、存在しているのも事実です。

時給のトラブル

同じ派遣先に、別の派遣会社を使って働いている方がいます。

ただ、各派遣会社で時給・待遇が違うので、トラブルになることがあります。

例えば、「今日入ってきた新人の時給が、自分よりも150円高い」ということがあります。

そのため、派遣先では時給について話すことはタブーになっています。

時給が安い問題は、時給が高い派遣会社【】を使っていれば解決します。

別の職種にいくトラブル

自分が申し込んだ職種と違う職種に配属されるトラブルもあります。

例えば、レストランの求人に申し込んだのに、派遣先についてみると、配属先がフロントだったということがあります。(私が体験しました)

このような場合は、派遣会社の担当者に相談し、部署替えをしてもらいましょう。

もし、部署替え対応ができなかった場合は、他のホテルに移ることも含めて派遣会社の担当者に相談しましょう。

寮のトラブル

  • 汚い
  • 虫が出る
  • 窓がない
  • 個室寮の予定が相部屋だった
  • 周りに何もない

リゾートバイトでは、上記の寮トラブルも多いです。

そのため、寮については、事前に担当者に詳しく聴きましょう!

人間関係のトラブル

どの会社でもそうですが、人間関係のトラブルは、リゾートバイトでもあります。

しかしながら、リゾートバイトでは人間関係でトラブルになっても、派遣会社の担当者に相談して、部署替え対応などの対策を講じてくれる場合があります。

人間関係が悪い求人に行きたくないなら、事前に『人間関係が良好な所に行きたい』と言えば、条件に合った求人を紹介してくれます。

契約内容のトラブル

昔ながらの体制でやっているホテル・旅館は、平気で契約書に書いてある内容を破ってきます。

代表的な例で言うと、タイムカードの改ざんです。

このような不正が発覚した場合は、速やかに派遣会社の担当者に報告しましょう!

直接雇用のリゾートバイトとは異なり、派遣会社の担当者が直接ホテルと交渉してくれるので、かなりの確立で改善されます。

トラブルの回避方法

トラブル リゾートバイト 回避方法 情報を集める

リゾートバイトのトラブル回避方法は、行きたい求人を申し込む前段階で、【情報収集】に力を入れましょう!

情報収集の簡単な方法は、求人の担当者に質問しまくれば、8割方の情報は揃います。

自分で情報収集する

自分で『他社に同じ求人が出てないか』・『待遇面で違いはないか』などを調べることにより時給・待遇面の不安は消えます。

それでも、自分のイメージと違う場合があるので、求人票のホテルを【楽天トラベル】【じゃらん】などの旅行サイトで口コミ・雰囲気(ホテル外観・料理など)を見ときましょう。

Googleマップでホテルの位置と周辺環境も観ておくと、自分のイメージとのギャップが無くなります。

トラブルに遭ってしまった場合の対処法

トラブル リゾートバイト 対処法

トラブルに遭わないために、情報収集をしていたにも関わらず、トラブルに遭ってしまう場合が多かれ少なかれあります。

例えば、【人間関係】が挙げられます。

いくら担当者が『人間関係は良いです』と言っても、人によって合う合わないが存在するので、リゾバ先に行ってみないと分からないです。

リゾートバイト先で不測のトラブルに遭ってしまった時は、とりあえず【担当者に相談】しましょう!

詳しく解説していきます。

担当者に相談する

トラブルに遭った場合は、自分で抱え込まずに担当者に相談しましょう。

  • 人間関係のトラブル→その人と関わらないようにしてくれるor部署替え
  • 寮が汚い→空いていれば別の部屋に移動
  • 聞いていた部署と違う→契約通りの部署になる

担当者に相談すると、上記の通り可能な限り対処してくれます。

辞める

担当者に相談しても解決されない場合もあります。

その場合は、辞めてOKです!

絶対に、担当者に相談してから辞めるようにしましょう!

リゾートバイト おすすめ 派遣会社

時給・待遇面などのトラブルは、派遣会社選びを間違えなければ、回避することができます。

詳しく解説していきます。

グッドマンサービス

グッドマンサービス リゾートバイト
  • 時給が高い
  • 男女共に求人が多い
  • 他社よりも待遇がいい場合が多い

時給に関するトラブルを防ぐには、時給が高い派遣会社を使う以外にはありません。

グッドマンサービスは、業界No.1の時給なので、安心して使うことができます。

また、交通費などの他の待遇も他社よりも好待遇のことが多いので、1番おすすめの派遣会社です。

アルファリゾート

アルファリゾート
  • 時給が高い
  • 女性の求人が多い
  • 福利厚生が充実している

アルファリゾートも時給が高くて有名な会社です。

特に、女性の求人が多いので、女性におすすめの派遣会社です。

また、オンライン英会話が無料・カタログギフトがもらえるなどの複利厚生が充実しているのも人気の理由。

ビーグッド

ビーグッド
  • ホワイト求人しかない
  • bePOINTがもらえる
  • 日払い・週払いOK

とにかく、ブラック求人に行きたくないという方は、ビーグッドがおすすめです。

ビーグッドの求人は、厳選されたホワイト求人しか掲載されていません。

そのため、リゾートバイトにありがちなトラブルに遭いにくいです。

リゾートバイトの注意点

リゾートバイト 注意点
  • 確定申告は自分でやらないといけない
  • 幽霊が出る旅館・ホテルが存在している

リゾートバイトをする上での注意点は、上記の2つです。

詳しく解説していきます。

確定申告は自分でやらないといけない

リゾートバイトで働く際に注意しないといけないのは、確定申告は自分でやらなければいけないということです。

会社員から、リゾートバイトを始めた人は、特に気を付けなければいけません。

確定申告のやり方については、↓の記事にまとめています。

幽霊が出る旅館・ホテルが存在している

リゾートバイトには、古い旅館やホテルが多くあります。

そのため、幽霊が出るような場所に赴任してしまうこともあります。

Googleで、【~ホテル 幽霊】と調べれば、幽霊が出るようなホテルに行く可能性は減ります。

私が、心霊現象で怖かった思いをしたことを、↓の記事にまとめています。

まとめ:防げなかったトラブルは、派遣会社の担当者をうまく使おう!

まとめ リゾートバイト 派遣会社 トラブル
  • 別の職種にいくトラブル
  • 寮のトラブル
  • 人間関係のトラブル
  • 契約内容のトラブル

上記のトラブルは、情報を徹底的にやっても防げない場合があります。

その場合は、派遣会社の担当者を使って対処してもらいましょう。

もし、担当者に相談しても、状況が良くならない場合は「辞める」という選択肢もアリです。

期間満了前に辞めても、別の派遣先を紹介してくれる場合が多いので、安心してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次