MENU
旅猿
【リゾートバイト歴8年目・働いたホテルは25カ所】旅猿といいます。今年で34歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
初心者におすすめ
求人数No.1

リゾートバイトの全般業務(マルチタスク)とは?仕事内容・メリット・デメリットを解説

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

・全般業務の仕事内容は?
・初心者でもできる?
・覚えることは多いのかな?

この記事では、上記の疑問に答えていきます。

リゾートバイトで全般業務(マルチタスク)とは、ホテル・旅館内のすべての仕事をすることを言います。

フロントの仕事が終わったら、レストランで働くなど1日で様々な仕事をするよ。

仕事を覚えるのが大変だけど、飽きずに仕事ができるというメリットがあるんだ。

この記事では、全般業務の仕事内容・メリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

目次

全般業務(マルチタスク)とは

全般業務 マルチタスク とは

全般業務(マルチタスク)とは、ホテル・旅館の中で存在している業務をすべてやることを言います。

  • フロント
  • レストラン
  • 調理補助
  • 洗い場
  • 清掃
  • 売店

ホテル・旅館には、上記のように様々な職種があります。

これらの職種を1日の中で、時間帯で分けながらやっていきます。

そのため、各職種の1番忙しい時間に働くことになるので、仕事の時間が早く感じることができるのです。

ホテルの仕事は、ルーティンワークなので、飽き性の方は【全般業務】がおすすめです。

全般業務の3つのメリット

リゾートバイト 全般業務 メリット
  • 時間が経つのが早い
  • 飽きづらい
  • 仕事時間を削られることが少ない

リゾートバイトで全般業務で働くメリットは、上記の通りです。

詳しく解説していきます。

時間が経つのが早い

全般業務では、様々な仕事の1番忙しい時間帯に入るので、常に動き回っています。

そのため、時間が経つのが凄く早いというメリットがあります。

飽きづらい

ホテル業は、毎日同じ仕事の繰り返しなので、非常に飽きやすいです。

しかしながら、全般業務は、色々な仕事をするので、飽きづらいというメリットがあります。

仕事時間を削られることが少ない

お客さんが少ない場合、1つの仕事だけだと、仕事の時間を削られることがあります。

しかしながら、全般業務制のところは、基本少数精鋭で働いているので、お客さんが少なくても、仕事時間を削られることが少ないというメリットがあります。

コロナ禍でも同様のことが言えるので、稼ぎたい人は【全般業務】がおすすめです。

全般業務の3つのデメリット

リゾートバイト 全般業務 デメリット

リゾートバイトで全般業務をするデメリットは、次の3つです。

デメリット
  • 覚えることが多い
  • 疲れる
  • 時間に追われながら仕事をする

詳しく解説していきます。

覚えることが多い

全般業務は、館内すべての業務をするため覚えることが、かなり多いです。

普通の職種なら、1週間で仕事に慣れるのに、全般業務だと、1ヶ月近くかかることがあります。

1ヶ月に1~2回しかやらない仕事も覚えなければいけないというデメリットも存在しています。

疲れる

全般業務は、忙しい部署のヘルプに行くので、勤務時間中は、ずっと忙しいです。

そのため、時間が経つのが早いですが、仕事終わりの疲労度は全般業務の方があります。

体力勝負なところもあるので、体力に自信がない方にはおすすめできません。

時間に追われながら仕事をする

全般業務は、ずっと時間に追われながら仕事しなければいけません。

なぜならば、1つの仕事が遅れるとすべての仕事が同じようにズレ込んでしまうからです。

なので、マイペースにのんびり仕事をしたい人は向いていません。

全般業務の仕事内容

リゾートバイト 全般業務 仕事内容

全般業務の仕事内容は、次のようなタイムスケジュールで働きます。

  • 15時~17時:フロント→チェックインなど
  • 17時~20時:レストラン→料理出しなど
  • 7時~9時:レストラン→朝食提供
  • 9時~10時:清掃→部屋清掃など

基本は、忙しく人手が欲しい部署のヘルプに行くイメージですね。

このほかにも、勤務先によっては、洗い場・調理補助・売店などの仕事が発生する場合があります。

各仕事内容について詳しく解説していきます。

フロント

  • チャックイン
  • 部屋案内
  • 電話対応

全般業務のフロント作業は、チェックインの補助が多いです。

例えば、チェックインの作業もやることもありますが、部屋までの案内を任せられることが多いです。または、荷物を部屋まで持っていくことをします。

状況によっては、お客様にチェックインシートの記入をお願いすることがあります。

レストラン

  • 夕食準備
  • 席案内
  • ドリンクオーダーを取る
  • 料理出し
  • 朝食準備

レストランのオープンは、17時半~18時なので、それまでに夕食を提供できる準備をします。

場合によっては、調理補助で料理の簡単な盛り付けを任される場合があります。

レストランがオープンしたら、席案内・ドリンクオーダー・料理出しなどをしていきます。

料理をデザートまで出し終わって落ち着いて来たら、洗い場に入りひたすら皿を洗います。

全員お客さんが帰ったら、次の日の朝食準備をして、夜の仕事は終了です。

朝も同じような流れです。

清掃

  • ベットメイク
  • 掃除機をかける
  • アメニティの補充

清掃の作業は、チェックアウトが終わった部屋から、順番に綺麗にしていきます。

清掃は、時間との勝負だし、クレームのもとになるので、早さと正確さが求められます。

全般業務の3つの注意点

リゾートバイト 全般業務 注意点

リゾートバイトで全般業務をする際の注意点は次の通りです。

注意点
  • 少数精鋭
  • クソ野郎がいると最悪
  • いろんな人に教えてもらうので抜けが発生する

詳しく解説していきます。

少数精鋭

全般業務は、少数精鋭なので、遅刻・欠勤・早退は、許されないことの方が多いです。

なぜならば、1人が抜けると他の人がカバーしなければいけないからです。

働いている人も少ないので、誰かが休むと代わりが見つかりづらいというデメリットもあります。

勤務先によっては、遅刻3回でクビという厳しい所もあります。

クソ野郎がいると最悪

働いている人の数が少ないので、1人でもクソ野郎がいると最悪です。

他の職場だと、変な奴がいても関わらないようにすることができますが、全般業務だと、1日ずっと一緒に働くこともあります。

いろんな人に教えてもらうので抜けが発生する

全般業務の作業は、同じ人に教えてもらうというよりは、その時に一緒に働く人に教えてもらうことが多いです。

なので、『あの人とこの人で、言っていることが違う』ということは頻発します。

また、3ヶ月後に『へぇ~そんな作業あったんだ』みたいなことが、度々起こります。

まとめ:全般業務は稼ぎたい飽き性の人におすすめ!

リゾートバイト 全般業務 まとめ

リゾートバイトで全般業務(マルチタスク)とは、ホテル・旅館内のすべての仕事をすることを言います。

色々な仕事をすることができるので、『仕事に飽きない』というメリットがある反面、『仕事を覚える』のが大変です。

しかしながら、全般業務は、少数精鋭なので仕事時間を削られることが少ないので、他の職種よりも稼ぐことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次