
・スキー場のリフト係の仕事内容について知りたい。
・スキー/スノボできないけど働ける?
・女性でも働けるのかな?
このような疑問をお持ちの方は多いですよね。
スキー場のバイトは、スキー・スノーボードをしたことがない人でもOKです!



スキーを1回小学生の頃にやったことがある程度の知識でも、問題なく働くことができたよ。
仕事内容はすごいシンプルだから、年齢に関わらずOK。
リフト券・用具レンタルが無料の求人が多いから、休みの日に滑れるから遊びの延長上で働いている人が多いね。
この記事を読めば、スキー場のリフト係の仕事内容が分かるようになり、待遇のいい派遣会社が分かります。
スキー場の仕事は滑れない初心者でもOK!


スキー場の仕事は滑れなくてもOKな職種が多いです。
また、スキー・スノーボードの知識がなくても、必要な知識は教えてくれます。


実際に、私もスノーボードは、スキー場のリゾートバイトで、初めてやりました。
スキー場のバイトでは、仲良くなった人に教えてもらうことができますが、私の場合、仲良くなった人と休みが被らなかったので、スキー場のインストラクターに教えてもらいました。


上記はインストラクターを雇った2時間の金額です。
私が受けたインストラクターは、若い女性の方だったので、出会いを求めて受講するのも面白いかもしれません。
スキー場リフト係の仕事内容


- ステージをきれいに保つ
- 除雪
- 椅子の雪払い
- 運転盤の操縦
- 山頂の降り場
以下で詳しく解説していきます。
ステージをきれいに保つ


お客さんがリフトに乗るまでの道をステージと言います。
そのステージが乱れていると、お客さんがスムーズにリフトに乗ることができないため、定期的にきれいにします。
除雪
除雪の作業がリフト係で一番大変な作業だと思います。
朝の出勤時と、営業に雪が積もってきた時に雪かきダンプを使って除雪をします。
椅子の雪払い


リフトが椅子タイプの場合は、お客さんが乗る座椅子の雪払いを「ほうき」を使ってやります。
雪が降っていない時は、やらなくても問題ありませんが、雪が激しく振っている時は大変な作業です。
運転盤の操縦


運転盤の操縦は、運転のボタンを押せば、自動で動いてくれるので、見ているだけです。
しかしながら、子供や初心者が来た時は、減速をしたり、乗り過ごしなどの時に、素早く停止を押す必要があります。
山頂の降り場
- 降りる人が無事に降りられるかを確認する
- 小さな子供・初心者には減速対応
- 降り場でコケたり・降り過ごしの場合は停止する
リフト係の降り場は、上記の3つがメインの仕事です。
他に、降り場の坂道の補修・除雪などをします。
実体験から学んだ!リフト係の3つのメリット


- 安定的に稼げる
- 仕事は簡単でラク
- 休みの日に無料で滑れる
スキー場でリフト係をするメリットは、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
安定的に稼げる
スキー場での仕事は、お客さんが少なくても、営業をしているので、出勤日数が大幅に減らされることはありません。
そのため、安定的に稼ぐことができます。
仕事は簡単でラク
リフト係の仕事内容は、シンプルな作業なので、ラクです。
また、体力はあまり使わないので、50代・60代の方でも働いている方はいます。
休みの日に無料で滑れる
スキー場で働くことにより、リフト券・レンタル料が無料になるため、休みの日に無料で滑ることができます。
なので、休みの日でも暇を持て余すことがありません。
また、友達も作りやすい環境なので、おすすめです。
実体験から学んだ!リフト係の3つのデメリット


- 寒い
- 休憩時間が曖昧
- 派遣会社経由じゃないと待遇が微妙
スキー場でリフト係をするデメリットは、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
寒い
スキー場は、-30℃ぐらい行く日もあり、とにかく寒いです。
また、屋根・壁が付いていないリフト乗り場・降り場の配置なら、風などを防ぐものがないので、さらに寒く感じます。
3月ぐらいになると暖かくなってきて、雪じゃなくて雨が降る日も多くなってきます。
それでもマイナスの世界なので、雨に打たれると服が濡れ、かなり寒くなります。
休憩時間が曖昧
スキー場のリフト係は休憩時間が曖昧です。(これは、スキー場によるかもしれません)
食事休憩も空いた時間で、ササっと食べる感じです。
なので、忙しい日などは、1時間の休憩が取れない時もあります。
休憩が取れなくても、拘束時間9時間の8時間労働で、1時間の休憩時間が自動で引かれるのが欠点です。
派遣会社経由じゃないと待遇が微妙
スキー場のバイトは、派遣会社経由じゃないと待遇が微妙です。
派遣会社経由の直接雇用だと、寮・光熱費・食費が【無料】の求人が多いです。
リフト係の時給・給料


私がいたスキー場のリフト係は、時給1000円でした。
なので、時給1000円×8時間×22日=176000円になります。
月に大体18万前後の給料を稼ぐことができます。
コロナ禍でも、お客さんの入客に左右されず定時で働くことができるので、安定して稼ぐことができるのが特徴です。
リフト係は大雪の日と次の日の朝がきつい


リフト係は、大雪の日と次の日の朝は除雪作業に追われるので、きついです。
大雪の日は、リフトに雪が溜まりやすいので、お客さんが安全に乗れるように、座席を掃く作業があります。
また、大雪の次の日の朝は、リフト・リフト乗り場・降り場に大量の雪が積もっているので、除雪作業をします。
この作業の進行具合で、その日の営業時間が決まります。
女性は結構きつい
大雪の日や次の日の朝は、かなり重労働になります。
力仕事もあるため、女性にはきつい作業です。



スキー場によっては、リフト係は男性のみの募集しているところもあるよ。
もし、女性でスキー場の仕事をやりたいなら、チケット係やレストランスタッフで応募することがおすすめ。
リフト係の服装・必要な物


- ニット帽
- サングラス
- 防寒着
- カッパ(雨の日用)
- 手袋
- スノーブーツ(長靴でも可)
リフト係の服装・必要な物は、上記の通りです。
リフト係は、寒いので、とりあえず寒くない格好をしましょう!
手袋はスキー用の手袋でもいいですが、値段が高く、使いづらいので、防寒のゴム手袋の方が使い勝手がいいです。


3ヶ月以上の勤務なら、スノーブーツは、1万円前後のいいものを買った方が快適です。
また、雪を踏み固めることも多いため、ブーツの上の長さは長いものを選びましょう!


大学生でも1週間~2週間の短期で働けるスキー場もある


大学生の冬休み・春休みに、1週間~2週間働くことができるスキー場もあります。
しかしながら、激戦なのですぐに募集が埋まってしまいます。
そのため、毎日欠かさず求人をチェックする必要があり、見つけたらすぐに応募しましょう!
スキー場の仕事に応募する【おすすめの時期】


- 9月~10月(人気求人)
- 11月~12月(そこそこの求人)
- 12月後半~1月(人気求人のおこぼれがある)
- 2月~3月(短期求人があったりする)
以下で詳しく解説していきます。
9月~10月(人気求人)
スキー場の人気求人は9月~10月頃から募集がかかります。
人気求人になればなるほど、募集開始から1週間以内に定員が一杯になってしまいます。
11月~12月(そこそこの求人)
11月ぐらいから募集がかかったり、10月から募集しているけど定員が埋まってない求人もあります。
しかしながら、寮は相部屋になってしまったりと、人気求人よりも待遇はかなり落ちます。
なので、比較的若い世代が申し込むことが多い印象です。
12月中旬~1月(人気求人のおこぼれがある)
12月中旬ぐらいから募集がかかるスキー場の求人がありますが、ほとんどはバックレた人の穴埋めの求人が多いです。
なので、人気求人でも募集がかかっていることが多いです。
しかしながら、人気求人は争奪戦で、数がないので、求人が出た日には定員が埋まっている場合が多いです。
2月~3月(短期求人があったりする)
スキー場のバイトは、3月後半~4月前半に終わる求人が多いので、2~3月は1ヶ月程度の短期求人が出ています。
特に2月は、1月で任期を満了する人がいるので、そういう人の穴埋め求人が出ています。
また、1ヶ月ぐらいで夜逃げなどの辞めてしまう人もいるので、1月中旬ぐらいから穴埋め求人が出てくることもあります。
リフト係の3つの注意点


- 髪型・髪色
- 年齢層
- 寮
スキー場のリフト係に応募する際に、注意する点は、上記の3点あります。
詳しく解説していきます。
髪型・髪色
スキー場によっては、髪型・髪色を気を付ける必要があります。
まず、髪型ですが、トマムスキー場のように、坊主禁止の場合など、制限がある場合があります。
髪色は、茶髪ぐらいならOKの所もありますが、黒髪のみ指定の勤務先もあるので、注意が必要です。
年齢層
リフト係の年齢層は、勤務先によって変わってきます。
私がいたところは、平均年齢が30~35歳ぐらいで、50~60歳ぐらいの人も一緒にバイトで働いていました。
逆に長野県の白馬スキー場では、年齢層が20代メインになります。
なので、年齢を気にする場合は、派遣会社の担当者に問い合わせましょう!
寮


スキー場の寮は、相部屋の寮が多いですが、個室寮も存在しています。
しかしながら、個室寮のスキー場は、競争率が高いので、求人が出たらすぐに応募しなければ、埋まってしまいます。
相部屋寮の場合は、一緒になる人との相性により楽しさが変わってくるので、なるべく友達と行くと良いです。
スキー場求人の探し方


スキー場の求人の探し方について派遣会社【ダイブ】のホームページを例に解説していきます。


ホームページの上にあるリゾートタイプを選択し、スキー場を選択します。
そうすると、スキー場の求人がすべて表示されるので、簡単です。
他社のホームページでも、同じように絞り込み検索をかけることによって、スムーズにスキー場の求人を探すことができます。
スキー場の求人に強い派遣会社【3選】


以下で詳しく解説していきます。
グッドマンサービス


- 時給が高い
- 男女共に求人が多い
- 他社よりも待遇がいい
グッドマンサービスは、求人数も男女共に多く、他社よりも圧倒的に時給が高いことが多いのでおすすめです。
また、他社よりも【交通費など】時給以外の面で好待遇の場合が多いという特徴があります。
アルファリゾート


- 時給が高い
- 女性の求人が多い
- 福利厚生が充実している
アルファリゾートバイトは、女性しか募集していないスキー場などの求人があることが多いです。
また、8月中旬の時点で、もうすでにスキー場の案件が準備されているので、人気の求人を一足先に抑えておくことができます。
ダイブ


- 20年間で25万人の登録実績
- 年末年始の求人数が多い
- 担当者のアフターフォローが良い
他社で、なかなか良い求人がない場合は、ダイブがおすすめです。
ダイブは、時給が高い年末年始の求人があるので、そういう求人を狙うと損する可能性は少なくなります。
また、担当者のアフターフォローも他社よりも優れているので、安心して働くことができます。
その他の職種について知りたい方は、↓の記事が参考になります。
冬のリゾートバイトについては、↓の記事にまとめています。

