MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
初心者におすすめ
求人数No.1

リゾートバイトの求人選びで、担当者に必ず確認するべき【6つのこと】

リゾートバイトの求人探しに失敗しないために、必ず派遣会社に聞いておいた方が良いことって何だろう?

リゾートバイトの求人選びで失敗したくないですよね?

実は、リゾートバイトで失敗する8割は、求人の選び方が原因です。

なぜならば、求人を選ぶ段階で、その求人が地雷かどうかが見抜けることが多いからです。

派遣会社の担当者にちゃんと質問ができれば、いざ派遣先に行った時に自分のイメージとの相違が少なくなります。

この記事では、求人選びの際に派遣会社の担当者に確認したほうが良いことをまとめています。

【経歴】リゾートバイト歴7年目・23カ所のホテル・旅館などで働いたことがあります。

おすすめ派遣会社【3選】
目次

派遣会社の担当者に必ず聞かなければいけない【6つのこと】

<img decoding=
  • そのホテルで過去に辞めた人の理由
  • 食事について
  • 人間関係
  • ホテル全体の雰囲気
  • 周りの生活環境
  • 寮について

失敗しないために、派遣会社のホテルの担当者に聴かなければいけないことは上記の6つです。

そのホテルで過去に辞めた人の理由

自分の行きたい勤務先で、過去にやめた人の原因を聴きましょう!

派遣会社もたまに隠しているのか、忘れているのか分からないですが、やめた理由を言わない時があります。

昔の私の体験談を言いますと、そのホテルは人間関係が良い担当者にと言われていました。しかし、実際に行ってみると、全く人間関係は良くなかったです。(一部を除いては)確かに派遣社員同士は仲が良い人は良いのですが、仲が良い人同士が固まっているため、その輪に入れなければ絶望的な環境でした。「仕事とかも教えてくれない」、「聞いてもちゃんと教えてくれない」という状況でした。過去に辞めた人は、輪に馴染めずに辞めていく人が多発していました。

多分ですが、派遣会社はそのことを知っていると思いますが、聴かれるまでは教えてくれない担当者もいます。

なので、前に辞めた人の理由は、必ず聴きましょう!

食事について

  • 賄い
  • 弁当タイプ
  • 自分で調達する(後で食費支給)
  • 自分で調達する(食費支給なし)

食事は以上の4つに分かれます。

食事については、リゾートバイトの期間中、ずっと付き合っていくので、しっかりと確認しましょう!

以下で特徴を解説していきます。

一番のおすすめは【賄いタイプ】

一番のおすすめは【賄いタイプ】です。

しかし、賄いにもアタリ・ハズレがあるので、しっかり担当者に確認しましょう!

当たりだと、料理長がホテルで使っている食材を使って美味しい料理を作ってくれます。私が経験したホテルだと、300グラムの肉で生姜焼きを作ってくれたり・パスタ・カレー・海鮮丼など毎日違う献立で料理を作ってくれました。また、ホテルが暇な時は食べたい料理を聞いてくれて作ってくれました。

ハズレだと、毎日冷凍のコロッケとかホテルで出している料理を毎日出してきます。最初は良いのですが、毎日ほぼ同じ料理を出してくるので、1週間で飽きます。

弁当タイプは悲惨です!

私は3回ぐらい弁当タイプの勤務先を経験がありますが、一番良い所で【ほっともっと弁当】です。

その他の弁当は、見た目・味ともに最悪です。リゾートバイト経験者からは【犬の餌】と呼ばれることも多いです。

弁当タイプで、豪華な弁当が出るところは聞いたことがありません。

自分で調達する

自分で調達するタイプもあります。

調達するタイプで、確認しなければいけないのは、食事手当てがあるかどうかです。

私は食事手当てで、1度派遣会社と揉めたことがあります!
揉めた原因は、出勤日に食事手当て1,000円が出ると聞いていました。そこのホテルで、私は、たまに午前出勤もありますが、ほとんど午後の出勤のみでした。(半勤)給料を貰ってビックリ半額の500円しか食事手当てが出ていません。それを問い合わせたところ、『半勤の場合は食事手当ては半分ですよ』との回答でした。契約書にも口頭でも言われていませんでした。そこで、派遣会社と揉めたのですが、結局ウヤムヤにされて泣き寝入りしました。

人間関係について

人間関係については、しっかりと確認しておいたほうが良いです。

人間関係、特に社員にクソな人がいると、そのリゾバは嫌な思い出しか残りません!

社員は辞める可能性が少ないためです。派遣社員だと任期満了でいなくなりますが、社員はそうはいきません。

詳しくは、別の記事にまとめています⇓

ホテル全体の雰囲気

ホテル全体の雰囲気も聴いておきましょう!

  • 高級なのか、大衆ホテルなのか
  • きっちりなホテルなのか・緩いホテルなのか
  • 他の部署でやめる人は多いのか

↑の3つは、担当者に聴かないと教えてくれない場合が多いです!

私は結構緩い感じのホテルが好きなのですが、1回だけキッチリ・カッチリなホテルに行った時があります。その時はマジで地獄でした。(笑)

ホテル・旅館の雰囲気を知りたいなら、楽天トラベルなどの旅行サイトからも知ることができます。

周辺の生活環境

周りの生活環境も重視するポイントです!

コンビニが近くにあるとかなり助かります。←3年間気づかなかった(笑)スーパーもあると日用品に困りませんので楽です。

お金を貯めるなら、山奥に行った方が良いですよ!

山奥はコンビニまで車で30分とかいうところに行くとお金を一切使いません。(ネット通販をしなければ)

寮について

寮はかなり大切です!

リゾートバイトで楽しく過ごしていくには、寮環境は、かなり重要です!

寮にもアタリ・ハズレがかなり多いです!

アタリだと、普通のアパートにタダで住めます。

https://twitter.com/tabizarurizoba/status/1387281010098720769

2DKのリゾートマンションに住めるところもあります。

あと、客室寮も快適に過ごすことができます。

ハズレの寮の場合

  • 窓がない独房みたいなところに住む
  • 壁が薄すぎる
  • ホテルまで車で1時間
  • トイレが共同なのはいいが汚すぎる

リゾートバイトでハズレの寮にあたると、数ヶ月住む部屋なので悲惨です。

https://twitter.com/tabizarurizoba/status/1426883062751645699

まとめ:リゾートバイトの失敗の確立を下げるには【聴く力】が必要

<img decoding=
  • そのホテルで過去に辞めた人の理由
  • 食事について
  • 人間関係
  • ホテル全体の雰囲気
  • 周りの生活環境
  • 寮について

担当者に必ず聴かなければいけないことは、上記の通りです。

注意点を挙げると、過去にそのホテルに行った人が少なく、派遣会社に情報がないところはやめておいた方がいいです。私は、過去に情報がない派遣先に行って、多くの失敗をしています。

リゾートバイトでは派遣会社の選び方がかなり重要です。

私も派遣会社選びを失敗して同じ職場で同じ仕事をしているのに、給料が数万円違う・待遇が違うという苦い経験があります。

リゾートバイトよくあるトラブルについては、↓の記事にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次