最近では、リゾートバイトで農業・酪農をすることができます。

やったことないけど、農業・酪農でリゾートバイトをしてみたいなぁ。だけど、大変そうだから私には無理かな。
↑のような方が増えてきています。
実は、リゾートバイトで求人が出ている農業・酪農は未経験者でもすることができます。



農業・酪農は3Kだからなぁ。
農業・酪農は、3K【きたない・きつい・かせげない】と言われる職業なので、イメージが良くない方もいると思います。
しかしながら、最近では、新3K【カッコイイ・稼げる・効率化】という言葉が誕生しているぐらい、機械化などが進んでいます。
ひと昔前は、農業をする人達は、かなりカッコ悪い格好をしていましたが、最近では、男女共におしゃれな服があります。
この記事では、リゾートバイトで農業・酪農をするメリット・デメリットについて、詳しく解説していきます。



【経歴】リゾートバイト歴7年目/23カ所の派遣先で働いたことがあります。2020年5月~10月末までキャベツ農業をしていました。
農業・酪農のリゾートバイト【特徴】


リゾートバイトでは、3ヶ月~6ヶ月程度の農業・酪農の仕事をすることができます。
しかも求人は、季節によって様々です。
『自分が好きな野菜・果物の栽培から収穫までを見て見たい』『牛のお産に立ち会いたい』など興味を持った仕事を始めることができます。
また、行ってみたい地域【北海道】【沖縄】などにも求人がたくさんあるので、地域で決めてもOKです。
農業は様々な職種がある
- キャベツ
- こんにゃく
- マンゴー
- レタス
- お米
リゾートバイトの農業で求人が出ている野菜は上記のように、いろいろな物があります。
勤務地も北海道~沖縄まで色々なところで募集がかかっています!
農業は1週間ぐらいの超短期求人もある


1週間~10日ぐらいの求人も時期によっては、掲載されているので、気軽に農業体験ができます。
しかも、↑の画像の求人の場合、寮・光熱費・食費無料の求人なので、かなり好待遇で働けます。
リゾートバイトで農業・酪農をする【5つのメリット】


- 短期でできる
- 担当者に相談できる
- 不況にも強い
- 新たな経験が得られる
- 栽培から収穫までの流れを知ることができる
農業・酪農をやるメリットは、上記の3つです。
詳しく解説していきます。
短期でできる
リゾートバイトなら短期で農業・酪農をすることができます。
農業なら、【1ヶ月~OK】という求人に出会うこともあります。
期間が決まっているので、気楽に仕事ができますよね。
担当者に相談できる
派遣会社を通すことにより、困ったことがあれば担当者に相談することができます。
また、事前に求人の仕事内容・前に働いていた人の評判を聞くことができるというメリットがあります。
雇用主側が契約違反を犯していた場合も、派遣会社に言えば、すぐに対処してくれます。
不況にも強い
ホテル業界は、2020年のコロナの非常事態宣言で、派遣会社の求人から「ホテルが消える」という状態になりました。
そのような状況でも農業・酪農の求人は動いていて、安定的に稼ぐことができました。
農業・酪農は、食に関することなので、不況でも一定の収入を確保することができるというメリットがあります。
新たな経験が得られる
普段に暮らしていれば、第一次産業で働くという経験をすることはありません。
農業・酪農の仕事で働くことで、新たな経験が得ることができます。
話のネタにもなります。
栽培から収穫までの流れを知ることができる
農業なら、種から育てて、収穫までの流れをやります。
酪農なら赤ちゃんから育てる工程を見ることができます。
育つ工程を見られるので、食べ物を別視点から見ることができるようになります。
新鮮な物を食べることができる
農業なら、その日採れたばかりの野菜を食べることができます。



収穫したてのキャベツは、みずみずしくてかなり美味しいです。スーパーで売っているキャベツと味が比べ物になりません。
また、自家農園をやっている農家さんなら、毎日色々な野菜をもらうことができます。
農業・酪農の仕事をする【5つのデメリット】


- 朝早い
- 重いものを運んだりする
- 悪天候でも仕事がある
- 炎天下の中の作業
- 一般的なイメージが悪い
農業・酪農をやるデメリットは、上記の5つです。
詳しく解説していきます。
朝早い
農家・酪農共に、朝早くから仕事をする場合がほとんどです。



私がいたキャベツ農家の場合は、朝3時から収穫でした。
ただし、農業の場合は、扱う野菜・果物によって仕事の開始時間は、朝9時からというものもあります。
重いものを運んだりする
農業の場合は、収穫した物を段ボールなどに詰めてトラクターに積みます。
キャベツの場合は、1箱8~15キロ×2箱を持つので、結構重労働です。
酪農の場合も、かなり機械化が進んでいるとは聞きますが、それでも重いものを持つことがあるみたいです。
悪天候でも仕事がある
農業・酪農は生きているものを取り扱うので、雨が降ろうが仕事をします。
例えば、キャベツの場合だと、1日収穫が遅れるだけで、全体的にキャベツが大きくなってしまいます。
キャベツが大きくなって【M】→【L】にサイズが変わってしまうと、値段が半分ぐらいに下がってしまいます。
そのため、土砂降りでもカッパを着て収穫をしなければいけません。
- 朝が早い場合がある
- 炎天下の中の作業
- 一般的なイメージが悪い
このデメリット3つは取り扱う野菜によって変わってきます。
炎天下の中の作業
畑仕事の収穫などは炎天下の中収穫をしなければいけません!
なので、かなりキツイかもしれません。
また、収穫時は重たいものを持つ力仕事もあります。
キャベツ農家の場合、結構若い女性の方も働いているので、男性なら大丈夫かもしれません。
一般的なイメージが悪い
農家は一般的なイメージが悪いです!
世間的なイメージは3K・6Kと言われています。
個人的に農業で働いてみた感想は、一般的に言われているよりも働きやすいです!
リゾートバイトで農業・酪農をする【3つの注意点】


- 寮費がかかる場合がある
- 相部屋の可能性がある
- 近くに何もない(コンビニ・スーパー等)
リゾートバイトで農業・酪農をする際の注意点は、上記の通りです。
詳しく解説していきます。
寮費がかかる場合がある
リゾートバイトでは、寮・光熱費・食費無料の求人が多いですが、農業・酪農の求人は有料の場合があります。
なので、食費が月に2万円かかると、毎月4万円の出費が出るので注意が必要です。
相部屋の可能性がある
農業・酪農の求人は、相部屋または、1軒家をルームシェアするタイプの求人が多くあります。
そのため、プライバシーが守られないなどのデメリットが発生してしまいます。
また、トイレ・風呂などの順番待ちをしたりするので、少しストレスになることがあります。
近くに何もない(コンビニ・スーパー等)
勤務先によっては、コンビニ・スーパーが近くにない場合があります。
そのため、車で10~30分かけて買い物に行かなければなりません。
農業・酪農の求人がある!おすすめ派遣会社【3選】


農業・酪農の求人があるリゾートバイトの派遣会社は、上記の3社です。
詳しく解説していきます。
ダイブ


- 20年間で25万人の登録実績
- 短期求人数が多い
- 担当者のアフターフォローが良い
最近、ダイブは、農業・酪農の求人が増えてきました。
ダイブは、担当者のアフターフォローも他社よりも優れているので、初めての農業・酪農の仕事安心して働くことができます。
また、農業・酪農以外の求人も充実しているので、使いやすい会社です。
ヒューマニック


- 農業・酪農の求人が多い
- 短期の求人もある
- 時給が上昇傾向にある
農業・酪農の求人数で言えば、リゾートバイトの派遣会社の中で1番です。
時期によっては、1週間前後の求人が出ている場合もあります。
ヒューマニックは、時給が安くて有名な会社でしたが、最近、時給・待遇が改善傾向にあります。
グッドマンサービス


- 時給が高い
- 求人票がすぐに手に入る
- 他社よりも待遇がいい
グッドマンサービスは、時給・交通費などの待遇も他社よりも優れている場合が多いので、損したくない方は使うべき派遣会社です。
しかしながら、農業・酪農の求人は、あまりないので、注意が必要です。
もし良い求人が見当たらない場合は、農業の求人サイトを使うことをオススメします!
まとめ:慣れれば農業も楽しい


私は農業初心者で、最初は不安でしたが、慣れれば農業は楽しいと感じることができました。
どの業種にもメリット・デメリットは存在しています。
自分に農業が合うか合わないかは分からないので、とりあえず、興味があればやってみることをオススメします!
私の農業体験談は、↓の記事にまとめています。


コメント