MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
担当者の対応がいい
DMM英会話の受講が無料
求人数が圧倒的
前払い制度の上限が高い

農業の世間的イメージは3K・6Kで悪い!農業の新3Kとは

  • URLをコピーしました!

農業に興味があるけど、3Kだと言われているしな・・・
最近は『6K』というように言われるようになったみたいだけど、どういう意味なんだろう?そんなに農業は良くないのかな?

2020年キャベツ農家で半年間バイトをやりました。農業は『6K』と言われているみたいですが、働いてみるとそんなことないですよ!

私が始めたキャベツ農業の仕事内容をまとめました⇓

目次

3K・6Kの意味とは?農業のイメージは悪い?

農業 手作業 田植え 男性

世間一般的な農業のイメージは悪いです。なので、農業は3Kと言われていましたが、最近では、6Kと呼ぶ方が増えてきています。

3K・6Kの意味について解説していきます。

3Kとは

  • キツイ
  • 汚い
  • 危険

この3つのことを3Kと言います。

キツイ

  • 炎天下の中作業
  • 朝が早い
  • 肉体労働(重労働)

一般的に農業がキツイと思われている理由は上記の3つです。

炎天下の作業

確かに、炎天下の中作業をしていますので、キツイですね。

最近は炎天下の中でも作業がしやすい、服とかあるので、そういうのを使ってみるとキツさが軽減します。

ただ、朝が早いのは、農家によって変わると思います。

キャベツ農家だと基本朝3時~収穫なのですが、農家さんによっては朝5時~収穫のところもあります。

朝が早い

しかし、別の野菜農家さんは8時からスタートの所もありますので、探せば朝早くない所もあります。

肉体労働(重労働)

農作業=肉体労働のイメージがあると思いますが、最近は機械化が進んできているので、大分楽になってきていると思います。

例えば、ひと昔前は田植えをするのは人の手でやっていましたが、今では、機械でやっている農家さんが多いです。キャベツ農家の方も苗を畑に植えるのは機械でやっている所が多いです。

しかしながら、重たいものを運んだりするので、人によってはキツイかもしれません。

汚い

【農家=汚い・汚れる】と思っている方もいると思います。

実際に私も農業のバイトを始めて、毎日のように洋服が土だらけになっています。

しかしながら、畑仕事なので、汚れることはしょうがないですね。

危険

農業は危険かと言われると、危険ではないと思います。

危険なことといえば、炎天下の中の農作業ぐらいだと思います。それ以外危険なことはないと思います。

6Kとは

  • キツイ
  • 危険
  • 汚い
  • 臭い
  • カッコ悪い
  • 結婚できない

↑の6つが6Kです。

3Kに【臭い】【カッコ悪い】【結婚できない】がプラスされています。

臭い

農業=臭いと言われる原因を考えると体臭しかないですね。

炎天下の中作業するので、汗の匂いが臭いと考えられていると思われます。

しかし、農業=自然の中で作業することが多い+単独での作業が多い(収穫など)と思うので、仕事中は、そこまで臭さは気にならないと思います。

カッコ悪い

農業=カッコ悪い・ダサいと思っている方は多いです。私も農家でバイトをするまではカッコ悪いと思っていましした。しかし、最近は【農業女子】とか言う言葉ができているようにおしゃれな方が増えています。

結婚できない

農業は【出会いが少ない・大変そう】だから、結婚できないと思っている方が多いです。

しかしながら、農業をしていても最近は結婚をしている方はかなり多いですよ!

農業は夕方5時ぐらいに仕事が終わることが多いので、出会いの場を求めれば多くあります。

しかも、最近の農家の方は(特に若い方)利益を追求している方が多いので、お金を持っている方が多いのも、結婚できる理由です!

まとめ:農業の世間的なイメージは悪い

農業は3K・6Kと言われているように、世間的なイメージは悪いです。

しかしながら、実際に農業で働いてみると、3K・6Kというのは勝手な世間的なイメージなのだと思ってしまします。

世間的なイメージよりも、おしゃれな方も多いですし、結婚している方も多いです。これから、農業のイメージが回復すると良いですね。

最近進んでいる、農業の新3Kとは?

農業 新3K 機械化 ドローン

最近農業をしている若者を中心に、農業の新3Kという動きが活発しています。

  • カッコイイ
  • 稼げる
  • 効率化

以上の3つが新3Kと言われています。

人によっては、【感動】【感謝】【感激】と言っています。

農業はカッコイイ

最近の若い人はかなりおしゃれな方が、増えています。

先ほども言いましたが、作業着も私服に使えるぐらいおしゃれな物が出てきています。

なので、農業=カッコイイという価値観に変わる可能性があります。

農業は稼げる

最近の農業は稼げるという風に言われています。

なので、脱サラして、農業を始める人が増えています。

私がネットで見た中では、脱サラして3年で年間3000万円の売り上げを上げている方もいましたし、その他にも数千万円を稼いでいる方がいます。

最近は法人化が進んで、利益追求の農家の方も現れています。

農業は効率化・機械化が進んでいる

昔の農業は、すべて手作業をしていて、かなり大変なイメージです。

しかしながら、最近は機械により効率化が進んでいます。

なので、今まで人の手でやっていた面倒な作業も機械によって効率的に作業ができます。(土壌整備・苗の植え付け等)

まとめ:農業の未来は明るい

まとめ 農業

最近は農業の改革が起こっていて、ひと昔前の【効率が悪い】【拘束時間が長いわりに稼げない】という状態から変化しています!

また、農業はカッコ悪いというイメージから、若者を中心に【農業=カッコイイ】というイメージに変わろうとしています。

最近では、リゾートバイトの派遣会社にも農業の求人が出てくるようになりました。

第一次産業専用の求人サイトもあるので、リゾートバイトの派遣会社と求人を見比べながら仕事を探しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次