MENU
旅猿
【リゾートバイト歴7年目・働いたホテルは22カ所】旅猿といいます。今年で33歳です。
北海道~沖縄まで色々な地域で働いています。
リゾートバイトをしながら、1~3カ月ぐらい世界中を旅する自由な人生を送っています。
カテゴリー
派遣会社ランキング
初心者におすすめ
求人数No.1

リゾートバイトは18歳以上からOK!30代・40代以上増加中

リゾートバイトは若い人たちがやるイメージだけど、年齢とか関係あるのかな?

これからリゾートバイトを始めたい方で、年齢が気になるという方も多いと思います。

実は、リゾートバイト=若い人がやるイメージの人が多いですが、実際には、20代後半~30代以上の方が多く働いています。

働く職種・場所次第では、逆に40代以上の方しかいない場合もあります。

この記事では、年齢別の特徴について詳しく紹介していきます。

【経歴】リゾートバイト歴7年目/23カ所のホテル・旅館などで働いたことがあります。今年で33歳になりました。

幅広い年齢層におすすめ派遣会社【3選】
目次

リゾートバイトで一番多い年齢層

<img decoding=
引用:
ヒューマニック年齢層比率
10代8.8%
20代54.9%
30代18.6%
40代以上17.7%
<img decoding=
引用:
ダイブ年齢層比率
10代7.2%
20代54.7%
30代21.8%
40代以上16.3%

ヒューマニックとダイブの2社を比べると、リゾートバイトをやっている年齢が20代が半数以上を占めています。

しかしながら、30代も約20%・40代以上の方も約16%ぐらいいるので、合計で40%近くいます。

確かに、リゾートバイトは20代の若者が多いですが、10人居たら4人ぐらいは、30代以上なので、意外に多い印象を受けます。

私の肌感覚からもリゾートバイトで働く年齢層として一番多いのは20代中盤から30代前半が一番多いです。しかしながら、最近はリゾートバイトの認知度が上がってきて、40代・50代でリゾートバイトをしている方が増えてきています。

派遣会社によって年齢層が変わる

派遣会社によってデータの結果は変わると思います。

ヒューマニックは、基本若い人が使う会社です。

グッドマンサービス】【アルファリゾート】は、時給が高いので、比較的年齢の高い人が多いイメージです。

【注意】18歳以上という年齢制限がある

リゾートバイトは、基本的に18歳以上(高校生不可)の方なら誰でも応募することができます。

高校生不可いうのは、リゾートバイトは22時以降働くこともありますし、基本住み込みのバイトだからだと思います。また、責任感がない方が多い印象なので、雇用側も雇いにくいと思います。怒るとすぐ辞めてしまいますし、人によっては親が出てきます。

グッドマンサービスだけ高校生でも登録できます。

詳しくは次の記事で解説しています。

まとめ:リゾートバイトの年齢は幅広い

私は色々なホテルを回ってきましたが、リゾートバイトの年齢は様々です。

18歳~60代の方までいろいろいました。

ハッキリ言って、どこのホテルも人手不足が深刻なため、しっかりと動ける方なら誰でもOKな感じがします。

しかし、足が悪くてちゃんと歩けない・腰が痛くて自力では動けない方などはホテル業は無理があります。実際に60代の方がリゾートバイトで私がいたホテルに来たことがありますが、上記の理由で帰らされていました。

年齢は関係あまりないですが、最低限動けないとキツイです。(しっかりと歩ける・意思疎通ができる)

バカにしてると思われるかもしれませんが、実際に見たことがあるので言っておきます。

なので、上記に当てはまらない方は、年齢はそこまで気にしなくてもOKです!

年齢の若い人が働く時期・職種は決まっている

<img decoding=

リゾートバイトで若い人が、働く時期・職種・場所は、ある程度決まっています。

年齢が若い子がやる時期(18歳~20代前半)

  • 春休み
  • ゴールデンウィーク
  • 夏休み
  • 年末年始

若い子たち(18歳から20代前半)が多く働く時期は限られています。

超短期(1週間~1ヶ月)以内の募集がかかっている所に多く集まる傾向があります。

年齢が若い子がやる職種

若い子が集まる職種は、基本ラクな感じの職種が多いです。

  • スキー関連
  • マリンスタッフ
  • アクティビティスタッフ

上記のような、職種に多く集まる傾向があります。

まとめ:若い子たちとやりたくないなら時期・職種を避ける

若い子たち(18歳~20代前半)が多い期間・職種は限られているので、一緒にやりたくない人は避けましょう!

私も、最初の頃は考えていませんでしたが、30歳を過ぎて時期・職種を考えるようになりました。20代前半ぐらいの子ばかりの所は30歳過ぎると何かと疲れます。

【経験がなくてもOK】アラフォーの人が多い職種

<img decoding=

リゾートバイトでは、多くのアラフォーの方が働いている。

先ほどのデータを見ていただけると分かりやすいと思いますが、10人に1人は40代ということになります。

私の感覚では、最近多くなってきた印象を受けます。

どんなアラフォーの方が多いのか

  • 仕事に嫌気がさした
  • 一人になりたい(人間関係につかれた)
  • 趣味をしながら仕事をしたい
  • 副業をしながら仕事をしたい
  • 息抜きがしたい
  • 起業資金を稼ぎたい
  • 次の仕事のつなぎ

こういう方たちが多いです。

もし、同じような考えの方がいましたら、リゾートバイトは面白いかもしれません。

アラフォーの方が気に入っているメリット

  • 寮費・光熱費・食費【無料】
  • 旅行しながら仕事ができる
  • 仕事の期間が短い
  • 息抜きができる
  • 毎日温泉に入れる

こういう点が気に入って、アラフォーの方が最近増えてきています。

経験がないアラフォーでもOKな職場

私は今年で32歳になったので、若い方たちとワイワイガヤガヤということはあまりしたくありません。

年齢層が高い人がやる職場
  • あまりメジャーではない温泉街
  • 地方のゴルフ場スタッフ
  • 売店

1つずつ紹介していきます。

あまりメジャーじゃない温泉街

あまりメジャーじゃない温泉街には、若い人は社員さんも含めてあまり若い方がいません。

最近私が行った所だと、岐阜の奥飛騨の旅館は1番若い従業員が40代で、派遣は私だけだったのでやりやすかったです1

というように、若い方は全国的に有名な観光地に行きたがるので、そこを避ければ大丈夫です。

ゴルフ場スタッフ

私は以前沖縄でゴルフ場のスタッフをやっていましたが、そこで働いていた方は60代の現地採用のバイトの方・40代の現地採用のバイトの方でした。

私はここしか経験がありませんが、他の職場も似たような感じだと思います。

詳しくは派遣会社に問い合わせたほうが正確です。

業務内容もゴルフ場スタッフはかなり楽なので、ゴルフ未経験のアラフォーの方でもOKです!ちなみに、私はゴルフ未経験でゴルフ場スタッフをやりましたが、全然問題ありませんでした。

売店

売店は、若い方もいますが、年齢層が高い人も多いです。

リゾートバイト初心者の50代の方が働いていることもあります。

30代・40代・50代でもOKな職種【5選】

<img decoding=
  • 仲居
  • ゴルフ場スタッフ
  • 洗い場
  • 清掃スタッフ
  • 風呂番

私の経験から言うと、上記の5つは、30代・40代・50代・60代の方がメインで働いている職種です!

仲居

リゾートバイトで、仲居は若い方も多いですが、アラフォーの方でも問題ありません!

教えてくれる社員の方は40代~80代方なので、そこまで自分の年齢は気にしなくてもOKです。

しかし、人気な温泉地(箱根・草津・別府等)は、毎日8時間以上働いて、忙しく、休みがあまりないので、ホテル業界が初めての方にはおすすめできません!

私のオススメは、地方のあまり知られてない温泉街の仲居です⇓

  • 毎日6~8時間ぐらい
  • 休みが月8日ぐらい
  • 人が温厚な方が多い
  • そこまで毎日忙しくない

リゾートバイト初心者の30代以上の方は、上記の理由から、あまり知られていない温泉街の仲居がおすすめです。

ゴルフ場スタッフ

ゴルフ場スタッフはあまり忙しくないので、どの年齢の方でもOKです!

私もゴルフ未経験だったのですが、ゴルフ場スタッフは未経験でもOKです!ルールは自然と覚えていきます。また、業務内容もそこまで難しくないです。

洗い場

洗い場のスタッフは、たまに若い子がいますが、基本は40代よりも上の現地採用のバイトの方がやっていることが多いです。

洗い場は人が集まりにくいからか、時給が高い傾向があります。

清掃スタッフ

清掃スタッフは基本中高年のおばちゃんがメインのところがほとんどです。

なので、年齢は比較的高めなので、年齢制限はないと思います。

新しいバイトの方が50代・60代ということもあります。

少し体力を使う職場なので慣れるまでは大変かもしれません。

風呂番

私がいたところでは、70代・60代のバイトのおばちゃん・50代の社員の方しかいませんでした。

風呂番はどんな方でもできる簡単で、体力に自信がない方でもできる仕事です。

40代・50代・60代の方がリゾバをする時の注意点

40代 50代 60代 リゾートバイト 注意点

リゾートバイトでは、年齢が高くなるにつれて、紹介される求人数が減ったり、採用率が下がるので注意が必要です。

また、リゾートバイトでは職場を間違えると、体力的にかなりシンドイ思いをすることがあるので注意しましょう!

以下では、年齢が高い方の対策を解説していきます。

派遣会社は数社登録する

年齢が高くなるにつれて、求人数も減るので、派遣会社は数社登録しておきましょう!

求人を取り寄せて、3つ以上の候補地を探して、不採用になっても、すぐに別の勤務先に応募できる状態にするべきです。

また、複数の派遣会社を登録しておくことにより、同じ求人を紹介された場合に、待遇がよい方を選ぶことができるというメリットがあります。

人手不足の所や僻地を狙うといい

人手不足・僻地を狙うと採用率が上がります。

僻地は、交通の便が良くないので、お客さんも少なく、暇なことが多いです。

また、他の競合(派遣で申し込む人)も少なく、採用される可能性が高くなります。

人手不足の所は、人間関係に難がある場合があるので、必ず派遣会社の担当者に人間関係について聞いておきましょう!

職場の平均年齢を聞く

職場によっては、派遣社員の20代しかいない所もあれば、40代以上の人しかいない職場もあります。

若い人しかいない場所で働くのは、苦痛でしかないので、必ず派遣会社の担当者に多い年齢層を聞いておきましょう!

主に、勤務先の社員年齢層を聞いておくと相違が少ないです。

私も30歳の時に、周りが20代前半しかいない職場で働いて苦労しました。

【年齢層別】おすすめ派遣会社

<img decoding=

以下で詳しく解説していきます。

グッドマンサービス(20代後半~40代の方におすすめ)

<img decoding=
  • 時給が高い
  • 求人が豊富
  • 求人票がすぐに手に入る

グッドマンサービスは、時給が高いこともあり、20代後半以上~40代の方が多く使っています。

また、求人数も豊富なので、様々な職種の求人があるのも特徴です。

アルファリゾート(20代中盤以上の女性におすすめ)

<img decoding=
  • 時給が高い
  • 女性求人が多い
  • 福利厚生が充実している

アルファリゾートは、女性求人が多く、仲居の求人が豊富にあります。

また、半年以上働けば、様々な特典があるので、長期でリゾートバイトを考えている方におすすめです。

ヒューマニック(10代~20代前半・50代の方におすすめ)

<img decoding=
  • 10代~20代前半の若い年代に人気
  • 求人が豊富
  • お宝求人が多い

10代~20代前半の若い世代にヒューマニックはおすすめです。

リゾートバイト最多の求人数なので、お宝求人があったり、変わった職種に付くこともできます。

そのため、50代以降の方でも働ける求人を見つけやすいというメリットがあります。

まとめ:年齢に関係なくリゾートバイトはできる

<img decoding=

年齢に関係なくリゾートバイトができます。

アラサー・アラフォーの方でもOKです!

50代・60代の方は少し選択肢が狭くなるかもしれません。ただ、リゾートバイトの派遣会社に聞けば、どんな方でも仕事は見つかります。

とりあえず、興味があるなら派遣会社から求人を貰うことから始めてみましょう!

リゾートバイトのよくある質問は、⇓の記事にまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次